★平氏の20人(Part2) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 今朝の名古屋は、快晴です。公園の中を歩くと、体が木々の緑に染まってしまうような感じです。世間ではゴールデンウィークで盛い上がっていますが、それには全く関係のない私です。女房は実家に帰ったり、食事会を開いたり.....私のスケジュールといえば、連休明けの「緑内障の検査」だけです。

 アセアセ《漢字書き取り問題》、若干、難易度を上げました。楽しみながら挑戦してください。

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の問題(811)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アセアセ《漢字書き取り問題》

(! )内のヒントを参照に答える。

【5931】ばん〇〇〇ざん (!天寧寺山号)

【5932】りん〇〇〇いん (!春日局)
【5933】うえ○○さい (!鞍馬寺)
【5934】し〇〇〇め (!花売り)
【5935】お○○ざくら (!大報恩寺)
【5936】よう〇〇〇〇〇〇ちゃわん (!龍光院・国宝)
【5937】ほ○お○じ (!五山送り火)
【5938】ゆう○○ず (!円山応挙)
【5939】みょう○○いん (!庫裏(国宝))
【5940】○○じんじゃ (!丹後国一之宮)

 

 

お願い《公式テキスト問題》(歴史・史跡)

【5941】豊臣秀吉であった。彼は○○に任ぜられた天正14年(1586)、京都の都市改造に着手した。
 

【5942】豊臣秀吉は、洛中散在の寺院を強制的に移転させ、○○通と○○通という寺院街を完成させた。
 

【5943】関ヶ原の合戦に勝利し、天下の覇権を握った徳川家康が、慶長6年に行った地盤固めの事業を2つ答えろ。
 

【5944】徳川家康が、将軍宣下を受けたのはどこか。
 

【5945】慶長6年、角倉了以によって開削された川はどこか。当初の開削目的はなんであったか。
 

【5946】○○(上京区分銅町)参道の地表の落差が聚楽第南外堀の痕跡であると言われている。
 

【5947】聚楽第を囲む通りを東西南北で答えよ。
 

【5948】西陣にある「○○井」は豊臣秀吉の城・聚楽第の遺構とされる。
 

【5949】豊臣秀吉は、○○に聚楽第を作り、○○天皇をここに迎えた。これを○○という。
 

【5950】北白川の石仏を聚楽第まで持ち込んだが元に返した、この伝説を○○という。
 

 

お願い《公式テキスト問題》(寺院)

【5951】六波羅蜜寺、創建した人物は誰か。「市聖」や「阿弥陀聖」と称された。
 

【5952】六波羅蜜寺、前身の寺は何か。空也が創建した。
 

【5953】六波羅蜜寺、空也上人像(重文)を作った仏師は誰か。
 

【5954】六波羅蜜寺、所蔵する地蔵菩薩を2つ挙げ、仏師名も併せて答えろ。
 

【5955】六波羅蜜寺、「都七福神」で知られる弁天さんは何色か。
 

【5956】平等寺、別名(通称名)は何か。
 

【5957】平等寺、①本尊は何か、②この仏像が頭に被っているのは何か。
 

【5958】平等寺、この寺を創建した人物は誰か。
 

【5959】平等寺、弘法大師坐像を作った仏師は誰か。
 

【5960】平等寺、観音堂に安置される○○は洛陽三十三所観音霊場第27番札所の本尊となっている。
 

 

お願い《公式テキスト問題》(神社)

【5961】地主神社、本殿前にある一対の立石は何の石として有名か。

【5962】地主神社、毎年4月第3日曜日に行われる祭は何か。
【5963】地主神社、一説には○○を祀るともいう
【5964】地主神社、現在の社殿を寛永10年(1633)に再建したのは誰か。
【5965】地主神社、拝殿天井の丸竜を描いたのは誰か。(!狩野派)

 

【5966】大将軍神社、別称は何か。
【5967】大将軍神社、祭神は誰か。
【5968】大将軍神社、相殿に祀られている人物は誰か。
【5969】大将軍神社、相殿に祀られている人物の側室が書いた有名な日記は何か。
【5970】大将軍神社、樹齢800年と伝えられる銀杏にある伝説は何か。

 


アセアセ《過去問題》

【5971】明智光秀の急襲により、織田信長が最期を遂げたことで知られる寺院はどこか。

 

【5972】延暦13年(794)、長岡京から平安京に都を遷したのは誰か。
 

【5973】六波羅蜜寺で12月13日から31日に行われる空也踊躍念仏の別名は何か。
 

【5974】2月の初午の日に食べると縁起が良いとされ、伏見稲荷大社を建立した秦伊呂具の名にかけた食べ物は何か。
 

【5975】江戸後期に台頭した大蔵流狂言で、京都を本拠に活躍しているのは○○家である。
 

【5976】三十三間堂は、後白河上皇の勅願により建立されたが、私費を投じて造営した武将は誰か。
 

【5977】千利休はさらに手を加え、亭主と客の距離を縮めた極小の空間を作った。妙喜庵にある利休作とされる現存唯一の茶室・待庵(国宝)は○○畳である。
 

【5978】淡白な味で甘みは少なく水気が多いのが特徴で、安楽寺で中風除けにふるまわれることでも知られる京野菜は何か。
 

【5979】大海人皇子(後の天武天皇)が傷を癒やしたと伝わる「八瀬のかまぶろ」の特徴は何か。
 

【5980】二条城や京都所司代に近かったため、上洛した大名が宿泊したとされる町家・小川家住宅は別名何と呼ばれるか。
 


拍手TV番組作成問題

【5981】○○は、薪の一休寺、または一休寺とも呼ばれる。

 

【5982】酬恩庵は南浦紹明が正応年間(1288~93)に建立した○○に始まる。南浦紹明は、後宇多上皇から「○○」の国師号が贈られたが、これは日本における禅僧に対する国師号の最初であった。
 

【5983】元弘の乱(1331年)の戦火で荒廃していた○○を一休が再興し、○○と命名した。
 

【5984】酬恩庵は、慶安3年(1650)、一休を尊崇していた○○が伽藍を再興した。方丈には○○によって描かれた障壁画43面がある。
 

【5985】酬恩庵庭園 は、方丈庭園と虎丘庭園からなる。方丈庭園は○○、○○の合作といわれている。虎丘庭園は禅院枯山水庭園で、作者は茶祖○○と伝えられている。
 

【5986】酬恩庵方丈には、一休宗純像が安置されており、檜材の寄木造による等身大の像である。眼には玉眼を嵌め込み、頭髪には一休の遺髪を植え込んだと伝えられるが、現在はなくなっている。重要文化財。一休の高弟○○が作ったとされる。
 

【5987】能役者○○は、一休禅師を慕って通い、総門の前で一休禅師のために 能を演じたといわれる。彼は、現在の金春流の中興の祖である。
 

【5988】文明7年(1475)、一休はかつての住まいであった洛東の○○を酬恩庵に移してその生涯を送り、同13年に一休が没するとその廟所となった。
 

【5989】酬恩庵の○○は有名人・文化人が集うサロンのようなもので、「わび茶」の祖である○○もここに通い教えを受けた。一休は客にさかんにお茶を勧めたという。一休こそが「わび茶」の火付け役であった。
 

【5990】酬恩庵では、毎年1月の最終日曜日を○○の日と定め。参拝者に○○を振舞う。



*****************************************
《覚えちゃお! 2023-063》
*****************************************
★平氏の20人(Part2)
4回シリーズで掲載します。

⑥平重盛:平清盛の長男、小松殿、灯籠大臣、清盛の後継者として期待されたが
⑦平忠度:忠盛の六男、平家の都落ちに際しては自らの歌を藤原俊成に託した、『千載和歌集』
⑧平重衡:平清盛の五男、南都焼き打ち、木津川畔で斬首、安福寺に供養塔
⑨平敦盛:平清盛の弟・経盛の末子、一ノ谷の戦いで熊谷直実に討たれた、笛の名手
⑩平知盛:平清盛の四男、実質的には 「壇ノ浦の戦い」 では総指揮をとったとされる、

これぐらいは、
覚えてしまいましょう。

 

 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の解答(811)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

アセアセ《漢字書き取り問題》

【5931】萬松山
【5932】麟祥院
【5933】五月満月祭
【5934】白川女
【5935】阿亀桜
【5936】耀変天目茶碗
【5937】法音寺
【5938】幽霊図
【5939】妙法院
【5940】籠神社

 

お願い《公式テキスト問題》(歴史・史跡)

【5941】太政大臣
【5942】寺町通、寺之内通
【5943】①二条城の築城、②伏見の銀座
【5944】伏見城
【5945】高瀬川、方広寺の再建用材を運ぶ
【5946】松林寺=通称「やす寺(やすでら)」
【5947】東:堀川通、西:千本通、南:丸太町通、北:一条通
【5948】梅雨ノ井
【5949】内野、後陽成天皇、聚楽行幸
【5950】太閤の石仏

 

お願い《公式テキスト問題》(寺院)

【5951】空也
【5952】西光寺
【5953】康慶
【5954】①夢見地蔵(運慶)、②鬘掛地蔵(伝定朝)
【5955】金色
【5956】因幡薬師堂
【5957】①薬師如来、②防災ずきん
【5958】橘行平
【5959】康正
【5960】十一面観音

 

お願い《公式テキスト問題》(神社)

【5961】恋占いの石
【5962】さくら祭り
【5963】坂上田村麻呂
【5964】徳川家光
【5965】狩野元信
【5966】東三条社
【5967】素戔嗚尊
【5968】藤原兼家(藤原道長の父)
【5969】蜻蛉日記
【5970】源頼政の鵺退治

 

アセアセ《過去問題》

【5971】本能寺
【5972】桓武天皇
【5973】かくれ念仏
【5974】畑菜の辛子和え
【5975】茂山家
【5976】平清盛
【5977】二畳
【5978】鹿ヶ谷かぼちゃ
【5979】蒸し風呂
【5980】二条陣屋

 

 

拍手TV番組作成問題
【5981】酬恩庵
【5982】妙勝禅寺、円通大応国師
【5983】妙勝禅寺、酬恩庵
【5984】前田利常、狩野探幽
【5985】松花堂昭乗、石川丈山、村田珠光
【5986】墨済
【5987】金春禅竹
【5988】虎丘庵(こきゅうあん)
【5989】虎丘庵、村田珠光
【5990】一休善哉の日、善哉


―――――――――――――

名古屋のシンゾウでした