週末試験(第24回) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 名古屋の今朝は、激しい雨が降っています。これでは、朝のウオーキングは無理なようです。

 今朝は、公式テキストからの問題を作っていました。テキストは、マーカーで塗りつぶされていて、なにがポイントなのか分からないような有様です。よく読んだともいえるかもしれませんが、新しいテキストを買おうかなと迷ったりもします。新しいテキストが出版される予感もあって....もう少し我慢でしょうか!!

 

 「週末試験(第24回)」、楽しんでください。

 最後に、「週末試験(第22回)」の解答を掲載してあります。

 

 

**********************************
週末試験(第24回)

**********************************

PC《漢字問題》(1)

(! )ヒントから漢字を書く。

1、が○○○ぼさつ (!薬師如来脇侍)
2、ごく○○ (!京小紋)
3、た○○○○てい (!久坂玄瑞自刃)
4、み○○どうじず (!長谷川等伯)
5、し○○○○みょうは (!相国寺)
6、かん○○○○じゅきょう (!浄土三部経)
7、に○○○○○○じょうやく (!幕末)
8、す○おに (!岩船寺三重塔)

9、み○○○○○たたかい (!楠木正成)
10、らいごういん○○○○○○しょうぎょうもんじょ (!大原)

 

PC《人物問題》

ヒントから人物を答える。

11、穴太寺「身代わり観音の説話」に関係する郡司。
12、堀江六人斬り事件で両手を失ったが、勧修寺塔頭の佛光院を建立した。
13、捴見院阿弥陀寺に墓がある儒学者。
14、室町時代に「俵藤太絵巻」が描かれ、近江三上山の百足退治の伝説で有名。
15、鎌倉幕府第5代執権、日蓮より立正安国論を渡された。
16、六波羅蜜寺の空也上人立像を作る。
17、橋姫神社・下鴨神社の御手洗社(井上社)の祭神、鈴鹿山(山鉾)の御神体。
18、明治初期に型友禅染の技法(大量生産)を開発した。
19、池坊の始祖。
20、若宮八幡宮社を後冷泉天皇の勅願で創建した。

 

 

PC《山号問題:山号→寺号》
21、蜂岡山
22、槇尾山
23、高雄山(2)
24、嵯峨山
25、大内山
26、智福山
27、深雪山
28、金剛王院
29、東光山
30、大慈山

 

PC《人物(天皇)問題》
31、醍醐寺を勅願寺とした(○○天皇)。


32、上賀茂神社、下鴨神社には、「○○天皇賀茂社行幸絵巻」がそれぞれ伝わっている。
 

33、○○天皇から再び「某天皇」と呼ばれるようになった。
 

34、霊鑑寺には○○天皇の遺愛の日光椿がある。
 

35、広隆寺の聖徳太子尊像には、歴代天皇が即位大礼の際に用いた、黄櫨染御袍を着せている。始めたのは○○天皇から。
 

36、在原業平は○○天皇の女御の藤原高子が大原野神社を参拝した時、自分の思いを塩釜の煙にのせて伝えたという。
 

37、○○天皇は廬山寺へ仙洞御所の一部を移築し本堂とした。命名もされた。
 

38、千代の古道の歌碑→在原行平(○○天皇の孫)
 

39、宇多天皇、○○天皇の治世は「寛平・延喜の治」といわれた。
 

40、雲ヶ畑で行われる松上げ(○○天皇の子=惟喬親王を慰める)
 

 

PC《漢字問題》(2)

(! )ヒントから漢字を書く。

41、ぎ○○○まんだら (!隨心院、仁海)
42、か○○○○のほうなん (!延暦寺Vs蓮如)
43、こ○○○○ぼさつ (!法輪寺(嵯峨)の本尊)
44、な○○ (日本建築。壁に取り付ける横木)
45、え○○あん (!小倉百人一首の生誕の地?)
46、け○○じ (!通称名:出水の毘沙門さま)
47、ち○○○○どう (!金閣の2層目)
48、さが○○○○○○きょうげん (!円覚、清凉寺)
49、○○○しま (!早良親王の亡骸を流す)
50、○○○○こふん (!秦氏、横穴式石室)

 

 

―――――――――――――

出来はどうでしたか。

実際に書いて、答えてください

 

―――――――――――――

**********************************
週末試験(第22回)解答

**********************************

1、清凉寺
2、山崎聖天
3、妙法院
4、等持院
5、常寂光寺
6、建仁寺
7、雲林院
8、岩船寺
9、岡崎別院
10、南禅寺


11、青木木米
12、小沢蘆庵
13、密山
14、狩野尚信
15、日秀尼
16、松村景文
17、法然
18、小川可進
19、小式部内侍
20、芝山宗綱

 

21、後鳥羽上皇
22、茶湯が庶民にも浸透した、太閤井戸
23、後小松天皇、「浄土真宗最初門」
24、御手洗川
25、在原業平
26、縣神社、敷地神社
27、千本釈迦堂本堂
28、宗峰妙超(大徳寺開山)
29、7代目
30、狩野光信

 

31、尾和宗臨、宗長
32、清凉寺
33、本山派、醍醐三宝院、当山派
34、夢見地蔵、鬘掛地蔵
35、鴨川をどり
36、修学院離宮
37、下鴨神社
38、卒塔婆小町
39、新御殿
40、等持院

 

41、与謝蕪村
42、藤原隆能
43、小泉淳作
44、土佐光起
45、石田幽汀
46、長谷川等伯
47、狩野山雪
48、狩野永徳
49、狩野光信
50、池大雅

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした