読み上げソフトに導かれながら | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

試験までに、もう一度、「公式テキスト」を読み直そうと思っています。このブログの最後に掲載している《公式テキスト、単語抜粋》を作りながら、読み進めています。情けないのですが、読むたびに新しい発見があります。完全読破など夢のまた夢のようです。就寝前の15分、読み上げソフトに導かれながら読んでいます。眠気と闘いながら!!

 

本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の問題(673)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チョキ《お寺問題です》小論文対策

【32721】東大谷、正しくは○○という。
【32722】東大谷、○○寺の廟所である。 
【32723】東大谷、明治までは○○と呼ばれた。
【32724】東大谷、東山36峰の○○山に建つ。
【32725】東大谷、8/14~8/16に行われる祭事は何か。

 

【32726】養源院、誰が誰のために建立したか。
【32727】養源院、焼失後に再建したのは誰か。
【32728】養源院、唐獅子図、麒麟図などの杉戸絵を描いたのは誰か。
【32729】養源院、「牡丹の間」牡丹の襖絵を描いたのは誰か。
【32730】養源院、武将○○の○○で有名である。

 

【32731】興正寺、○○宗○○派の本山である。
【32732】興正寺、仏光寺の●●が山科に「興正寺」創建した。
【32733】興正寺、仏光寺住持を●●から譲られた弟は誰か。
【32734】興正寺、●●は蓮如の勢力と合流し自らも○○と改名した。
【32735】興正寺、真宗興正派本山として独立したのはいつか。

 

【32736】西本願寺、山号と本尊を答えろ。
【32737】西本願寺、前身は○○が建立した東山の大谷廟堂であった。
【32738】西本願寺、第3代○○の時に本願寺と称した。
【32739】西本願寺、豊臣秀吉から○○が土地を寄進され現在地に移った。
【32740】西本願寺、国宝建造物を5つ答えろ。

 

【32741】西本願寺、飛雲閣は○○(名勝)内にあり○○池を臨む。
【32742】西本願寺、飛雲閣の①初層、②二層、③三層の各部屋を答えろ。
【32743】西本願寺、唐門(国宝)は通称名は何か。
【32744】西本願寺、対面所東側の庭園は何と呼ばれるか。
【32745】西本願寺の寺宝、「親鸞聖人像」は○○(墨だけ)と○○で構成されている。

 

【32746】西本願寺の寺宝、親鸞が自筆した経註(国宝、解説)を2つ挙げろ。
【32747】西本願寺の寺宝、蓮如の写した「○○」(重文)を所蔵する。
【32748】西本願寺の寺宝、「三十六人家集」(国宝)を選んだのは誰か、
【32749】西本願寺、1月9日~16日に行われる行事は何か。
【32750】西本願寺、仏教に帰依しようとする人が受ける儀式とは何か。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
トロピカルカクテル《覚えちゃお! 復習18》
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★迷いませんか?

①光仁天皇(桓武天皇の父、天皇が天武系から天智系変わった、高山寺、三室戸寺)

②光孝天皇(宇多天皇の父、父の思いを次いで仁和寺を創建)
③仁孝天皇(孝明天皇の父、シーボルト事件、天保の飢饉が起る)

 

迷う理由は。「読み方」にあります。
①光仁天皇=こうにん
②光孝天皇=こうこう
③仁孝天皇=にんこう

しっかり読めないと、漢字も書けません。


★「藤原高子」と「藤原明子」で混乱
この2人、混乱しませんか

 

■「藤原明子」を纏めます。
①文徳天皇の皇后(染殿后)
②清和天皇の母
③十輪寺は、懐妊、安産を願って創建された
④染殿院へ安産祈願


■「藤原高子」を纏めます。
①清和天皇の皇后(二条后)
②岡崎神社へ安産祈願
②十輪寺で在原業平が塩釜で思いを伝えた女性
③東光寺の創建(岡崎神社が鎮守社)
④元慶寺の開基
⑤陽成天皇を出産


★「聖武天皇」の登場です
この天皇、随所に登場されますので、公式テキスト中心です。

 

①宝積寺(聖武天皇の勅願で行基が創始)
②岩船寺(聖武天皇の勅願で行基が建立した阿弥陀堂が始まり)
③西芳寺(聖武天皇の命で行基が前身の西方寺を建立)
④海住山寺(聖武天皇の勅願で、前身の藤尾山観音寺を良弁が創建)
⑤大御堂観音寺(聖武天皇の命で中興)
⑥東大寺(建立)
④恭仁宮(くにのみや)へ遷都

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コーヒー本日の答え(673)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チョキ《お寺問題です》小論文対策

【32721】大谷祖廟
【32722】東本願寺
【32723】大谷御坊
【32724】東大谷山
【32725】東大谷万灯会

 

【32726】淀君、父:浅井長政
【32727】崇源院(徳川秀忠夫人)
【32728】俵屋宗達
【32729】狩野山楽
【32730】鳥居元忠、血天井

 

【32731】真宗興正派
【32732】経豪
【32733】教誉
【32734】蓮教
【32735】明治9年

 

【32736】龍谷山、阿弥陀如来
【32737】覚信尼
【32738】覚如
【32739】准如
【32740】御影堂、阿弥陀堂、書院、黒書院と伝廊、北能舞台、唐門、飛雲閣

 

【32741】滴翠園、滄浪池
【32742】①招賢殿、八景之間、舟入之間、②歌仙之間、③摘星楼
【32743】日暮門
【32744】虎渓の庭
【32745】鏡御影、安城御影

 

【32746】「観無量寿経註」、「阿弥陀経註」
【32747】「歎異抄」
【32748】藤原公任
【32749】報恩講
【32750】帰敬式(「おかみそり」とも)



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ラーメン《公式テキスト、単語抜粋18》

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

単語の羅列ですが、復習に使ってください。

 

P217~222
京都の彫刻
広隆寺弥勒菩薩像

蜂岡寺/弥勒菩薩二軀/一木造/赤松/宝冠の弥勒/楠材/宝髻(ほうけい)弥勒/泣き弥勒/赤松材/朝鮮半島の弥勒信仰と深い関係を示す/密教彫刻の創出/神護寺/檜材の薬師如来立像/肉髻が高く/螺髪も大きく/須弥壇/大日如来/金剛界の五仏/不動明/五大明王像/立体的/兜跋毘沙門天像/西域風の容貌/玄宗皇帝/安西城を守護する神将/平将門の乱/平安京を守った/鞍馬寺/模した兜跋毘沙門天像

阿弥陀信仰/清凉寺式釈迦像
仁和寺/清凉寺/阿弥陀如来/仁和寺金堂の本尊/一木造の阿弥陀三尊像/広隆寺造は寄木造/奝然/三国伝来/釈迦如来立像/経文や絹製の五臓六腑

定朝の登場/和様彫刻の展開
末法思想/平等院鳳凰堂の阿弥陀如来坐像/定朝/寄木造/九体の阿弥陀如来坐像/浄瑠璃寺/本堂(九体阿弥陀堂)/法金剛院/阿弥陀如来坐像/院覚/三千院/往生極楽院

仏所の誕生/慶派の活躍
覚助の七条仏所/長勢の三条仏所/院助の七条大宮仏所/運慶・快慶/隨心院/金剛薩埵坐像/快慶/蓮華王院(三十三間堂)/千手観音坐像/湛慶、康円/二十八部衆/風神・雷神像/六波羅蜜寺/空也上人像/康勝/伝運慶・湛慶親子/平清盛像/楊貴妃観音像/見返りの阿弥陀像

 

(注)旧テキスト分も含まれている場合があります。

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした