難問地獄に嵌っています | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

難問地獄に嵌っています。難問と決めたのは私ですから、自縄自縛なのです。どこかで、この状況から離脱し、基本問題に集中しなければなりません。忙しくなりました。毎年のことなので苦になりませんが.....寝不足が続きそうです。ここからの努力が合否を分けます。頑張りましょう。

 

本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の問題(672)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チョキ《お寺問題です》小論文対策

【32691】滝口寺、平家物語で滝口入道と○○の悲恋の地として知られている。
【32692】滝口寺、○○が東大在学中に書いた「○○」で有名である。
【32693】滝口寺、滝口入道の本名は何か。
【32694】滝口寺、この寺にある首塚は誰のものか。
【32695】滝口寺、この首塚をこの地に葬ったのは誰か。

 

【32696】地蔵寺(桂地蔵)、○○が一木で彫った六地蔵の一つである。
【32697】地蔵寺(桂地蔵)、この六地蔵を京に通じる6街道に安置したのは誰か。
【32698】地蔵寺(桂地蔵)、木の最下部から彫り出された像なので○○と呼ばれる。
【32699】地蔵寺(桂地蔵)、毎年8月の六地蔵めぐりには○○(国の重要無形民俗文化財)が行われる。
【32700】地蔵寺(桂地蔵)、宗派は何か。

 

【32701】粟生光明寺、法然が初めて念仏の教えを説いた「○○」として信仰を集めている。
【32702】粟生光明寺、院号と山号を答えろ。
【32703】粟生光明寺、法然の勧めにより開山したのは誰か。
【32704】粟生光明寺、嘉禄の法難で○○が荼毘にふされた寺院である。
【32705】粟生光明寺、御影堂の本尊は法然作の○○である。

 

【32706】岡崎別院、本尊は何か。
【32707】岡崎別院、どこの別院か。
【32708】岡崎別院、江戸時代後期には何と呼ばれたか。
【32709】岡崎別院、○○屋敷とも呼ばれていた。
【32710】岡崎別院、本堂西の鏡池は何と呼ばれたか。

 

【32711】北山別院、もとは○○と称した天台宗の寺院で、此叡山三千坊の一つであった。
【32712】北山別院、どこの別院か。
【32713】北山別院、親鸞ゆかりの湧き水は何か。
【32714】北山別院、別名は何と呼ばれたか。
【32715】北山別院、親鸞が六角堂へ○○したときに立ち寄り、身を清めた。

 

【32716】西大谷、正しくは○○という。
【32717】西大谷、親鸞の遺骨を納めたことに始まる。納めたのは誰か。
【32718】西大谷、○○寺の廟所である。 
【32719】西大谷、入り口石造のアーチ橋は○○である。
【32720】西大谷、清水寺に至る北西側の通りの通称は何か。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
トロピカルカクテル《覚えちゃお! 復習17》
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★「光明」で検索
①金戒光明寺(法然は、叡空から白河禅房を譲られ、念仏道場とした。)
②粟生光明寺(熊谷直実創建、張子の御影、浄土門根元地)
③大光明寺(相国寺塔頭、伏見宮家菩提寺)
④光明院(東福寺塔頭、波心の庭)
⑤光明寺(綾部市、国宝の仁王門、聖徳太子創建。聖宝が中興、君尾山)
⑥瑠璃光院光明寺(八瀬、臥龍の庭、田中源太郎の別荘、三条実美の喜鶴亭)
⑦光明院(即成院の前身で源信が創建)
⑧光明院観勝寺(安井金比羅宮の前身、後白河天皇の勅命)

 

(参考)<<山号、院号>>
光明山(山号)→阿弥陀寺(左京区、古知谷阿弥陀寺)
光明山(山号)→引接寺
光明山(山号)→即成院(泉涌寺)
光明遍照院(院号)→石像寺


★「三昧」で検索
①九品三昧院(上品蓮台寺の院号)
②念仏三昧院(粟生光明寺の院号)
③宝幢三昧寺(壬生寺の旧称)
④光明三昧(智積院の百僧供養の読経)
⑤法華長講弥陀三昧堂(長講堂の正式名)


★「○源院」で検索
西源院がチョット気になったので、「○源院」で検索しました。
①西源院(龍安寺の方丈(本堂)は西源院から移築されている)
②正伝永源院(建仁寺の塔頭、織田有楽斎の墓所、細川護熙の襖絵)
③霊源院(建仁寺の塔頭、甘茶の寺、甘露庭)
④養源院(淀君創建、崇源院が再興、俵屋宗達の杉戸絵)
⑤龍源院(大徳寺塔頭、畠山義元・大友義長が創建、霊山一枝軒)
意外な寺がヒットするので面白いですね。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コーヒー本日の答え(672)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チョキ《お寺問題です》小論文対策

【32691】横笛
【32692】高山樗牛、「滝口入道」
【32693】斎藤時頼
【32694】新田義貞
【32695】勾当内侍(こうとうないし)


【32696】小野篁
【32697】平清盛
【32698】姉井地蔵
【32699】桂六斎念仏
【32700】浄土宗

 

【32701】浄土門根元地
【32702】念仏三昧院、報国山
【32703】蓮生(熊谷直実)
【32704】法然
【32705】張子の御影

 

【32706】阿弥陀如来
【32707】東本願寺
【32708】岡崎御坊
【32709】親鸞屋敷
【32710】姿見の池

 

【32711】養源庵
【32712】西本願寺
【32713】御聖水
【32714】御里坊
【32715】百日参籠

 

【32716】大谷本廟
【32717】覚信尼(親鸞の末娘)
【32718】西本願寺
【32719】円通橋
【32720】五条坂



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ラーメン《公式テキスト、単語抜粋17》

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

単語の羅列ですが、復習に使ってください。


P207~216/京都の絵画
仏教との関わり

「絵因果経」/醍醐寺/上品蓮台寺/空海/真言密教/密教美術/李真/真言五祖図/東寺/真言七祖像(国宝)/両界曼荼羅(胎蔵界・金剛界)図/日本最古の曼荼羅図/神護寺に「高雄曼荼羅」/金銀泥/後七日御修法/「伝真言院曼荼羅」/五大尊像/東寺や醍醐寺/醍醐寺五重塔の初重内部/両界曼茶羅の諸尊/真言八祖像/青蓮院/青不動/不動明王二童子


大和絵
平等院鳳凰堂/「大和絵」/「唐絵」に対する

鎌倉・室町時代
似絵/伝源頼朝像」「伝平重盛像」「伝藤原光能像」/高山寺/「明恵上人像」/「鳥獣人物戯画」/永観堂(禅林寺)/「山越阿弥陀図」/知恩院/「阿弥陀二十五菩薩来迎図」(「早来迎」)/絵所預の土佐派/同朋衆/中国の水墨画/雪舟/狩野正信/幕府の絵師/狩野派/朝廷の絵所/土佐派/姻戚関係/相国寺/水墨画の師/天橋立図/京都国立博物館/正信/幕府御抱え絵師

安土桃山時代
狩野永徳/「洛中洛外図屏風」(上杉本)/扇絵は俵屋/俵屋宗達/建仁寺/風神雷神図/宗達の作/養源院/「唐獅子図」「白象図」/七尾/長谷川等伯/久蔵/智積院/桜楓図/妙心寺の龍泉庵/枯木猿猴図/海北友松/建仁寺本坊/「花鳥図」や「雲龍図」/妙心寺/琴棋書画図/花卉図屏風

江戸時代
山楽・山雪/京狩野/大覚寺/妙心寺天球院/土佐光起/「大和絵」を再興/大徳寺真珠庵通僊院/花鳥図/雁金屋/尾形光琳/乾山/40代/南画家/粉本/写生/蕪村/呉春/四条通/四条派/弟松村景文/事物の写生/四条派/心を写し出す/円山派、四条派、土佐派、原派/岸駒(がんく)の岸派

近代の絵画
「美術」という言葉/京都府画学校(現京都市立芸術大学)/四条派/塩川文麟/幸野楳嶺/画学校/竹内栖鳳・上村松園/東京美術学校/浅井忠/京都高等工藝学校/現京都工芸繊維大学/関西の西洋画壇/画学校

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした