過去問題の復習 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

昨日から、過去問題の復習をボチボチ始めました。問題が多すぎますので、難問としてチョイスしたものを中心に復習することにしました。確かに問題数は絞り込めますが、ザル記憶の私にとって、本当にそれで良いのでしょうか。その不安を払拭するために、Excelで、全問を対象に、毎日30問程、ランダムで出題させ、それに答える方法を取ることにしました。全問は答えられませんが、記憶の確認にはなる筈です。自信をつけるために行うのですが、ザル記憶を痛感することも考えられます。そんなことが無いように祈るのみです。

 

本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の問題(671)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チョキ《お寺問題です》小論文対策

【32661】知恩院、山号は何か。
【32662】知恩院、正式な名称は何か。
【32663】知恩院、法然上人の廟堂を復興して大谷寺としたのは誰か。
【32664】知恩院、山内で最も古い建物は何か。
【32665】知恩院、三門は誰が建てたものか。

 

【32666】知恩院に属する信州善光寺の京都別院はどこか。
【32667】知恩院、友禅染を始めた人物名を冠とした庭園はどこか。
【32668】知恩院、浄土宗の総本山となったのは、○○天皇の綸旨による。
【32669】知恩院の七不思議、「抜け雀」・「三方正面真向き猫」を描いたのは誰か。
【32670】知恩院、国宝の来迎図は何か。

 

【32671】仲源寺、誰が地蔵菩薩を祀り、開山したと伝わるか。
【32672】仲源寺、本尊の通称名は何か。
【32673】仲源寺、山門の扁額に書かれた文字は何か。
【32674】仲源寺、勅願寺とした天皇は誰か。
【32675】仲源寺、門前の大きな通りはどこか。

 

【32676】化野念仏寺、山号と院号を答えろ。
【32677】化野念仏寺、開創したのは誰か。
【32678】化野念仏寺、8月に無縁の石仏を供養する祭事は何か。
【32679】化野念仏寺、背後の山に墓がある江戸時代の豪商とは誰か。
【32680】化野念仏寺、寺の横を走る街道は何か。

 

【32681】直指庵、①宗派、②本尊は何か。
【32682】直指庵、○○が営んだ草庵の○○に始まる。
【32683】直指庵、禅の「○○」の教えに従って、寺名はつけず、直指庵とした。
【32684】直指庵、この寺を再興したのは誰か。本名で答えろ。
【32685】直指庵、思いを書き残していくノート「○○」が置かれている。

 

【32686】清凉寺、本尊(国宝)は何か。
【32687】清凉寺、前身の寺は何か。誰が現在の名称に変えたか。
【32688】清凉寺、奝然が持ち帰った釈迦如来(本尊)の身体的特徴は何か。
【32689】清凉寺、3月15日に行われる祭事は何か。
【32690】清凉寺、誰の首塚があるか。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
トロピカルカクテル《覚えちゃお! 復習16》
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★「○○の里」
①五里五里の里(城陽市、「平城京」から五里・「平安京」から五里)
②当尾の里(浄瑠璃寺から岩船寺周辺)
③水尾の里(柚子の里として知られ、水尾帝と呼ばれた清和天皇陵)
④大原の里(三千院、寂光院)
⑤仁清の里(美山町、野々村仁清)
⑥かやぶきの里(美山町)
⑦乙訓の里(長岡京)
⑧ききょうの里(亀岡市、明智光秀縁の地) 等々

出題されそうですね。

★源氏の20人
人名を隠して答えてみてください。


①源為義:保元の乱で敗れ斬首。
②源為朝:鎮西八郎。保元の乱で敗れ伊豆大島へ流される。
③源為憲:口遊(くちずさみ)著者。
④源義家:八幡太郎の通称。頼朝・尊氏・家康の先祖。
⑤源義経:源頼朝の実弟で壇ノ浦で平家を滅亡させる。
⑥源義仲:『平家物語』には朝日将軍。法観寺に供養塔。倶利伽羅峠の戦い。
⑦源義朝:平治の乱で敗れて死亡。源頼朝・義経の父。
⑧源経基:「清和源氏」の祖、六孫王神社に祀られている。
⑨源行綱:鹿ケ谷の陰謀を清盛に密告した人物。実にいいかげんな奴。
⑩源高明:安和の変で左遷された。娘が道長の妻になる。
⑪源実朝:鎌倉幕府3代将軍。暗殺される。金槐和歌集。
⑫源満仲:六孫王神社の創建。安和の変の密告者→源高明が失脚した。
⑬源 融:六条京極河原院。嵯峨の棲霞観。光源氏のモデル?
⑭源頼家:鎌倉幕府2代将軍。暗殺された。
⑮源頼義:若宮八幡宮社を後冷泉天皇の勅願で創建。
⑯源頼光:大江山酒天童子退治。
⑰源頼政:以仁王を奉じて打倒平家の兵を挙げた。安井金比羅宮の祭神。
⑱源頼朝:鎌倉幕府の初代征夷大将軍。鎌倉幕府を開く。
⑲源倫子:藤原道長の正室。 子として藤原彰子、 藤原頼通。
⑳源仲国:琴きき橋、小督局探し。

何人ぐらい答えられましたか。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コーヒー本日の答え(671)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チョキ《お寺問題です》小論文対策

【32661】華頂山
【32662】知恩教院大谷寺
【32663】源智
【32664】勢至堂
【32665】徳川秀忠

 

【32666】得浄明院
【32667】友禅苑
【32668】正親町天皇
【32669】狩野信政
【32670】阿弥陀二十五菩薩来迎図

 

【32671】定朝
【32672】目疾(めやみ)地蔵
【32673】「好晴奇雨」
【32674】後堀河天皇
【32675】四条通

 

【32676】華西山、東漸院
【32677】空海
【32678】千灯供養
【32679】角倉素庵
【32680】愛宕街道

 

【32681】浄土宗、阿弥陀如来
【32682】独照性円、没蹤庵
【32683】直指人心
【32684】津崎矩子
【32685】想い出草

 

【32686】釈迦如来
【32687】棲霞寺、奝然
【32688】胎内には絹製の五臓六腑が入っていた。
【32689】嵯峨お松明
【32690】豊臣秀頼



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ラーメン公式テキスト、単語抜粋16》

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

単語の羅列ですが、復習に使ってください。

 

P201~206
中世の庭園

鎌倉時代から室町時代へ
夢窓疎石/禅の境致/後嵯峨・亀山上皇/亀山殿/西芳寺/西方寺/中国の画論/心象風景を石組/西芳寺庭園/洪隠山/天龍寺庭園/滝石組と石橋・岩島/義満/北山殿/鹿苑寺/義政/慈照寺(銀閣寺)庭園/西芳寺の庭園をモデル


枯山水
枯山水様式/大仙院/一幅の山水画/龍安寺方丈庭園(石庭)/三群十五個/雲海に頭を出す山岳/大海に浮かぶ島々/虎の子渡し/戒めの庭/禅宗寺院/修行の庭/妙心寺霊雲院/妙心寺退蔵院/大徳寺真珠庵

武家の庭園と書院造庭園
書院造庭園/書院造/書院/書院造庭園/池庭/枯山水/露地(茶庭)の意匠/二条城二の丸庭園は池庭/書院座敷/社会的権威/黒書院/書院座敷/風流を楽しむ意匠/鶴亀の庭/金地院庭園/家光の御成(公式訪問)を想定/東照宮/蓬莱山の石組/鶴亀の意匠/以心崇伝

露地(茶庭)と回遊式庭園
わび茶の空間/簡素を旨/露地(茶庭)/「市中の山居」/千利休は露地/「浮世の外の道」/表千家庭園/裏千家庭園/武者小路千家庭園/藪内家燕庵庭園/非日常/坪庭

小堀遠州の作庭
茶室と露地を伴う/小堀遠州/孤篷庵/書院座敷に草庵茶室を融合/露地も書院造庭園との融合/作事奉行/伏見奉行/金地院庭園/二条城二の丸庭園/回遊式庭園/茶屋や茶室が配置/詩歌や茶の湯を楽しむ/舟遊やそぞろ歩き/回遊式庭園/池庭・枯山水・露地/将軍の御成を迎える/大名庭園/回遊式庭園/西本願寺滴翠園/東本願寺渉成園(枳殻邸)、醍醐寺三宝院庭園

近代の日本庭園
東山の別荘庭園群/小川治兵衛/山県有朋/無鄰菴庭園/岡崎・南禅寺界隈/別荘庭園群/七代目小川治兵衛(植治)/平安神宮神苑/円山公園

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした