地蔵さん、いろいろ | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

公開テーマ「茶室」、なかなか覚えられません。次の茶室、覚えましたか。

 

反古庵/聚楽亭/久昌庵/蒲庵/皆如庵/【漱枕居、縮遠亭、代笠席】/玄古庵/堪庵/雲了庵/寿安席/松関席/大圓庵/【落葉亭、松月軒、如是庵】/滴水庵/対鳳庵/有隣軒/擁翠亭(十三窓席)/涵虚亭/既白庵/宝松庵/介室/又新/雲脚

 

三千家、孤篷庵(大徳寺)、興臨院(大徳寺)、大法院(妙心寺)、桂春院(妙心寺)から出題されそうですね。創建者、開山、茶室、茶室の特徴、好み、手水鉢、燈籠、室礼...問題が作りやすい感じがします。マイナーな塔頭寺院ですが、興臨院、大法院、桂春院、絶対に忘れないようにしましょう。

 

本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー本日の問題(670)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チョキ《お寺問題です》小論文対策

【32631】百萬遍知恩寺、本尊は何か。
【32632】百萬遍知恩寺、法然が人寂後、浄土専修念仏の道場とした弟子は誰か。
【32633】百萬遍知恩寺、「百萬遍」の号を賜った天皇は誰か。賜ったのは誰か。
【32634】百萬遍知恩寺、顔輝が描いた重要文化財は何か。
【32635】百萬遍知恩寺、末寺の祐正寺にある人気の地蔵さんは何か。通称名で答えろ。

 

【32636】法然院、寺号は何か。
【32637】法然院、この寺の建つ山は何か。山号にもなっている。
【32638】法然院、この寺を再興した二人の僧は誰か。←漢字に注意
【32639】法然院、この寺に墓のある有名人を3人挙げろ。
【32640】法然院、水墨に金箔を張りめぐらせた大胆な構図でモダンな襖絵を描いたのは誰か。

 

【32641】瑞泉寺、誰の鎮魂のために建立されたか。
【32642】瑞泉寺、彼は誰の子供だったか。
【32643】瑞泉寺、建立したのは誰か。
【32644】瑞泉寺、山号は何か。(!ぴったりの感じ)
【32645】瑞泉寺、○○川と○○川の間に立地している。

 

【32646】誓願寺、当初、誰の勅願寺として奈良に建立されたか。
【32647】誓願寺、この寺で落語の祖といえば誰か。
【32648】誓願寺、彼が著した笑い話集は何か。
【32649】誓願寺、門前に有名な石造の○○がある。
【32650】誓願寺、日本で初めて解剖をした人物の墓がある。誰か。

 

【32651】蛸薬師堂、正式名称は何か。
【32652】蛸薬師堂、蛸薬師の伝説になっている親孝行の僧侶は誰か。
【32653】蛸薬師堂、境内の奥にもう一つの○○寺がある。
【32654】蛸薬師堂、道を跨いだ東側に有名な絵描きの菩提寺がある。その絵描きとは誰か。彼は斗米庵とも呼ばれた。
【32655】蛸薬師堂、門前の通りは何か。

 

【32656】矢田寺、開山は誰か。
【32657】矢田寺、彼に帰依したのは誰か。
【32658】矢田寺、保有する重文絵画は何か。
【32659】矢田寺、お盆に精霊を送るための祭事は何か。
【32660】矢田寺、12月23日に行われる祭事は何か。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
トロピカルカクテル《覚えちゃお! 復習15》
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★地蔵さんいろいろ
①駒止め地蔵、首切り地蔵(蓮光寺)
②玉章地蔵(退耕庵)
③人喰い地蔵(積善院)
④星見地蔵(西雲寺)
⑤腹帯地蔵(十輪寺)
⑥本地仏火除地蔵(愛宕念仏寺)
⑦幸福地蔵(華厳寺)
⑧深泥池地蔵(上善寺)
⑨目疾地蔵(仲源寺)
⑩六面六体地蔵(化野念仏寺)
⑪釘抜地蔵(石像寺)
⑫世継子育地蔵(常林寺)
⑬首振り地蔵(清水寺門前)
⑭金目地蔵(叶え地蔵とも)(法金剛院)
⑮勝軍地蔵(愛宕神社)
⑯夢見地蔵(運慶作)、鬘掛地蔵(定朝作)(六波羅蜜寺)

⑰身代わり地蔵・泥足地蔵・汗出し地蔵(善想寺)
⑱鍬形地蔵(椿寺/地蔵院)
必ず1問は出題されそうですね。


★○○御所で整理!!
①百々御所(宝鏡寺)
②入江御所(三時知恩寺)
③御寺御所(大聖寺)
④薄雲御所(慈受院)
⑤粟田御所(青蓮院)
⑥谷御所・比丘尼御所(霊鑑寺)
⑦常盤御所(光照院)
⑧竹田御所(安楽寿院)
⑨竹の御所(曇華院)
⑩音羽御所(林丘寺)
⑪御室御所(仁和寺)

しっかり、覚えてください。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コーヒー本日の答え(670)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チョキ《お寺問題です》小論文対策

【32631】釈迦如来
【32632】源智
【32633】後醍醐天皇、養阿
【32634】蝦蟆鉄拐図
【32635】つまとり地蔵

 

【32636】萬無教寺
【32637】善気山
【32638】萬無、忍澂
【32639】谷崎潤一郎・九鬼周造・河上肇
【32640】堂本印象

 

【32641】豊臣秀次
【32642】日秀尼(秀吉の同父姉)
【32643】角倉了以
【32644】慈舟山
【32645】鴨川、高瀬川

 

【32646】天智天皇
【32647】安楽庵策伝
【32648】「醒睡笑」
【32649】「迷子道しるべ」(月下氷人石)
【32650】山脇東洋

 

【32651】永福寺
【32652】善光
【32653】妙心寺
【32654】伊藤若冲
【32655】新京極通

 

【32656】満慶
【32657】小野篁
【32658】矢田地蔵縁起絵巻
【32659】送り鐘
【32660】かぼちゃ供養



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ラーメン《公式テキスト、単語抜粋15》

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

単語の羅列ですが、復習に使ってください。


P201~206

中世の庭園
鎌倉時代から室町時代へ
夢窓疎石/禅の境致/後嵯峨・亀山上皇/亀山殿/西芳寺/西方寺/中国の画論/心象風景を石組/西芳寺庭園/洪隠山/天龍寺庭園/滝石組と石橋・岩島/義満/北山殿/鹿苑寺/義政/慈照寺(銀閣寺)庭園/西芳寺の庭園をモデル

枯山水
枯山水様式/大仙院/一幅の山水画/龍安寺方丈庭園(石庭)/三群十五個/雲海に頭を出す山岳/大海に浮かぶ島々/虎の子渡し/戒めの庭/禅宗寺院/修行の庭/妙心寺霊雲院/妙心寺退蔵院/大徳寺真珠庵

武家の庭園と書院造庭園
書院造庭園/書院造/書院/書院造庭園/池庭/枯山水/露地(茶庭)の意匠/二条城二の丸庭園は池庭/書院座敷/社会的権威/黒書院/書院座敷/風流を楽しむ意匠/鶴亀の庭/金地院庭園/家光の御成(公式訪問)を想定/東照宮/蓬莱山の石組/鶴亀の意匠/以心崇伝

露地(茶庭)と回遊式庭園
わび茶の空間/簡素を旨/露地(茶庭)/「市中の山居」/千利休は露地/浮世の外の道/表千家庭園、裏千家庭園、武者小路千家庭園/藪内家燕庵庭園/非日常/坪庭

小堀遠州の作庭
茶室と露地を伴う/小堀遠州/孤篷庵/書院座敷に草庵茶室を融合/露地も書院造庭園との融合/作事奉行/伏見奉行/金地院庭園/二条城二の丸庭園/回遊式庭園/屋や茶室が配置/詩歌や茶の湯を楽しむ/舟遊やそぞろ歩き/回遊式庭園/池庭・枯山水・露地/将軍の御成を迎える/大名庭園/回遊式庭園/西本願寺滴翠園/東本願寺渉成園(枳殻邸)、醍醐寺三宝院庭園

近代の日本庭園
東山の別荘庭園群と小川治兵衛/山県有朋/無鄰菴庭園/岡崎・南禅寺界隈/別荘庭園群/七代目小川治兵衛(植治)/平安神宮神苑/円山公園

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした