最終文字「良」「秀」で終わる人物 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

勉強、進んでますか!!

ここ数日、「公開テーマ」を纏めています。本日で概ね終わったのですが、問題数が500問を超えてしまいました。この問題は、仲間達と共有することになっています。

今朝、他の仲間から「今年の出来事、2月~10月」が送られて来ました。感謝!感謝!の完璧な内容で、そのまま覚えれば良い資料でした。時間がかかったことでしょう。

その点、私の「公開テーマ」問題は少し恥ずかしいですが、許してくださいね。明日には仲間に送れそうです。

準備万端といったところでしょうか。

 

―――――――――――――

ハンバーガー本日の問題(205)

本日の問題です。グッ行事に関する問題です。チョキ私は誰でしょう。OK括弧内のヒントを参考にして漢字を書いてください。ブー過去問題(1級、2級に限定)からランダムに出題します。

 

グッ《祭事名(復習)》を答えてください。

【6691】 7月1日/上賀茂神社
【6692】 1月3日/八坂神社
【6693】 9月中秋/大覚寺
【6694】 1月21日/東寺
【6695】 4月第2日曜/醍醐寺
【6696】 5月第3日曜/車折神社、嵐山大堰川一帯
【6697】 2月初午の日/伏見稲荷大社
【6698】 6月1日~2日/平安神宮
【6699】 6月5日~6日/縣神社(宇治市)
【6700】 5月15日/下鴨神社、上賀茂神社

 

チョキ《私は誰でしょう》

【6701】 藤原道長に退位を迫られた天皇→一条天皇が即位する
【6702】 平等院を復興
【6703】 江戸時代初期の書家、陶芸家、芸術家。寛永の三筆
【6704】 真如堂、長楽寺、百萬遍知恩寺に関係する→○○阿
【6705】 妙心寺の明智風呂
【6706】 桂離宮第二次造営、智仁親王の子
【6707】 新選組局長で八木邸で暗殺された
【6708】 6代将軍足利義教の僧侶名
【6709】 神泉宛に関係する坊主2人(西寺、中興)
【6710】 藤原緒嗣が帰依した僧侶、泉涌寺の前身の法輪寺を創建

 

OK《漢字書取り》

【6711】 そうろくじょ(増上寺)
【6712】 ひぎょうしゃ(平安京の内裏の五舎の一つ)
【6713】 ほんざんしゅげんしゅう(三室戸寺)
【6714】 がんざんだいし(良源)
【6715】 ふんだいん(雪舟寺)
【6716】 おうばくしゅう(萬福寺)
【6717】 はらおびじぞうそん(十輪寺)
【6718】 かんがあん(普茶料理)
【6719】 じゅうろくらかんぞう(16人の弟子)
【6720】 ねはんず(釈迦の入滅)

 

ブー《過去問題》に答える(1・2級問題に限定)

【6721】 鎌倉時代の記録にも残る○○には、今も大西清右衛門家をはじめ専門の職人が住む。(通名を記入)
【6722】 傘亭とともに伏見城の遺構と伝えられる高台寺の茶室は。
【6723】 後水尾上皇が造営した修学院離宮にある茶室の中で、現在も京都市街が一望できる最も高い場所に建つものは。
【6724】 明治41年(1908)に着手した京都市三大事業(第二疏水、上水道、道路拡築・電気軌道敷設)を推進した第二代京都市長は誰か。
【6725】 平安京以前からの古社である○○は、勝運と馬の神社として信仰を集めている。
【6726】 日蓮宗の本山のーつである○○は、日鳳が徳川吉宗の病気平場を祈願して以降、徳川家の祈願所となった。境内には戦岡武将・山中鹿之助の墓がある。
【6727】 京都国立博物館本館は、○○が設計した赤煉瓦造りの宮廷建築様式を基調とした洋館で、明治28年(1895)竣工、2年後に開館した。(現在は明治古都館と称する)
【6728】 毎年秋に「KARA-1グランプリ」が開催されるが、全国の激辛ファンからの熱い支持がある激辛商店街はどこにあるか。
【6729】 古くから鎮火の神として崇敬され、3歳までの子供が詣ると一生火難を逃れると伝えられる神社はどこか。
【6730】 元和年間に、幕府が歌舞伎の興行を公に認め、四条河原に許可された櫓はいくつあったか。

 

―――――――――――――

お願い《DBを検索してみます》

今回は人名です。

これからの追い込みで沢山の人を覚えなくてはなりません。

でも、覚えれば覚えるだけ、滅茶混乱します。

記憶の御供にどうでしょうか。


★名前:最終文字「良」で終わる!!
①一条昭(芬陀院の図南亭は○○好み)
②一条兼
(室町時代の太政大臣、著書「公事根元」、「日本無双の才人」、墓は東福寺常楽院に墓)
③一条実
(函谷鉾に乗っている稚児人形「嘉多丸君」のモデル)
④藤原家
(彼の別荘跡地に碧潭周皎が竹の寺(地蔵院)を創建)

★名前:最終文字「秀」で終わる!!

①明智光(本能寺の変)
②織田信
(信長の父、内裏修理)
③日
(本満寺の創建)
④藤原親
(西芳寺の再興)
⑤文屋康
(六歌仙)
⑥松永久
(義輝を暗殺。東大寺大仏殿を焼き払った)
⑦中川清
(摂津茨木城主、賤ヶ岳の戦いで戦死)
⑧狩野元
(絵師、織田信長像)

 

最後の文字が書けないことありませんか!?

整理して列挙すると覚え易いでかもしれません。

 

―――――――――――――

お願い《京都の写真》

チョット一息!旅を思い出しています。

 

(知恩院勢至堂前 2020/10/29)

 

―――――――――――――

コーヒー本日の答え(205

*********************

【6691】 御戸代会神事
【6692】 かるた始め
【6693】 大覚寺観月の夕べ
【6694】 初弘法
【6695】 豊太閤花見行列
【6696】 三船祭
【6697】 初午大祭
【6698】 京都薪能
【6699】 縣祭
【6700】 葵祭

*********************
【6701】 三条天皇
【6702】 栄久
【6703】 本阿弥光悦
【6704】 養阿・国阿・善阿
【6705】 密宗
【6706】 八条宮智忠
【6707】 芹沢鴨
【6708】 義円
【6709】 守敏・快雅
【6710】 神修上人 

*********************
【6711】 総録所
【6712】 飛香舎
【6713】 本山修験宗
【6714】 元三大師
【6715】 芬陀院
【6716】 黄檗宗
【6717】 腹帯地蔵尊
【6718】 閑臥庵
【6719】 十六羅漢像
【6720】 涅槃図

*********************
【6721】 釜座通
【6722】 時雨亭
【6723】 隣雲亭
【6724】 西郷菊次郎
【6725】 藤森神社
【6726】 本満寺
【6727】 片山東熊
【6728】 向日市
【6729】 愛宕神社
【6730】 7つ

 

―――――――――――――

お願い《チョット難しい問題》

このコーナーでは、チョット難しい問題を掲載します。

答えは、次回ブログに掲載します。

頑張って挑戦してください。どうも寺院シリーズだけで終りそうです。

神社関係とその他については、お願い《小論文対策》で対応します。

 

【6731】 勝持寺所蔵の連歌会で書かれた懐紙は誰のものか。
【6732】 勝持寺の本尊は鎌倉時代の薬師如来坐像(重要文化財)で、その本尊の胎内には平安時代の○○などの仏像が納められていた。
【6733】 勝持寺には、○○天皇の勅額があり、○○が書いたものである。
【6734】 常寂光寺は○○宗の寺。山号は○○。本尊は○○。16世紀末に○○16六世の○○がこの地に隠棲したことが起こり。元和年間(1615~24)に堂舎を建立。
【6735】 清浄華院、この不動明王は何と言われるか。その由来は。
【6736】 清浄華院で、2013年に初めて○○が行われた。
【6737】 清浄華院にある不動明王画像は涙を流しているということから○○と呼ばれている。この物語を伝えるのが○○である。
【6738】 清浄華院には国宝絵画○○がある。南宋時代のものである。
【6739】 清浄華院の小方丈の庭園は○○といわれ、茶室○○が建てられている。
【6740】 清浄華院は「○○縁起」で有名である。これは弟子の証空が師匠の病の身代わりになり、それを憐れんだ不動明王が証空の身代わりに地獄へ行くという話。当寺の本尊は○○で、御影堂には○○が祀られている。

 

*****************

トロピカルカクテル《前回の答え:難問題》

【6676】 養源院、戊辰戦争、薩摩藩、クロロフォルム麻酔

【6677】 動植綵絵
【6678】 宣明(せんめい)
【6679】 西笑承兌、豊臣秀頼
【6680】 足利義満、春屋妙葩、義堂周信
【6681】 大典顕常
【6682】 原在中
【6683】 原在中、白象図
【6684】 法華経経文
【6685】 慈照院

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

お願い《小論文対策24》←神社シリーズ

【6741】 平野神社、祭神は○○、○○、○○である。
【6742】 平野神社、平城京の田村後宮から何処を経て現在地に至ったか。
【6743】 平野神社、本殿の建築は何造か。
【6744】 平野神社、境内で有名なのは何か。 植えた天皇は。
【6745】 平野神社、桜花祭の正式名は。どこまで神幸列は行くのか。

 

*****************

トロピカルカクテル《前回の答え:小論文23》

【6686】 船岡山
【6687】 織田信長、信忠
【6688】 正親町天皇
【6689】 明治天皇
【6690】 船岡祭

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

よく、よく、ここまでお付き合いくだされた!!

ありがとうございます。

 

ここ2週間ほど、鉛筆を持っていません。

パソコンでカチャカチャ...ばかりです。

資料が沢山出来ましたので、ちょっとした満足感があります。

しかし、これが落とし穴です。この満足感、試験には全く役に立ちません。

鉛筆を持って、コツコツ書かなければ、記憶には残りません。

書いて書いて書きまくる....これしか方法はありません。

皆さんも失敗しないように注意してください。

 

名古屋のシンゾウでした