チペワ Chippewa エンジニア ブーツ 97863 【送料無料 通販】
¥24,800
楽天


チペワ Chippewa エンジニア ブーツ 27899 【送料無料 通販】
¥26,800
楽天



Chippewaのエンジニアブーツ。

97863はタウンユース用なのスティールトゥカップが入っていない。そのため軽くて履きやすい。

Chippewaのエンジニアブーツと言えば27899が定番ですがスチールトゥなので履きにくくて重い。

ただ、車につま先を踏まれてもびくともしない(ッてそんな必要あるのか)

Chippewaはアメリカでは中の中くらいの価格設定でRed Wingは中の上くらいだ。

Red Wingのエンジニアブーツの定番は2268でChippewaの27899とほぼ同じスタイルだ。

米国内ではChippewaのは200$前後で、Red Wingのは」300$オーバーの価格で売られている。

日本ではどちらも約4万弱の価格で売られている。なんか変な価格体系なのだ。

上にリンクしたショップはそんな日本では結構良心的な価格設定なので好感持てる。

あんまり楽天でも名が売れていないようだけど、あんまり売れると米国内に会社があるので、対応しきれないのかもしれない。

ちなみにオヤジは本物のワークブーツと言うことで27899を買いましたよ。

重いし履きづらい。

エンジニアブーツなんてそんなもんだとか言う人がいますが、足にあってないとしか思えない。

気長に履きこなすしかないな。

いやー、つい最近まで「デジタル三種の神器」ってのが家には全くなかったんだけど、昨年からデジタルカメラ、HDDレコーダーが入ってきて、とうとう薄型テレビだよ。

12年使ったソニーのトリニトロンTV(平面ブラウン管じゃない奴)が天寿を全うしそうなんだよね。

いきなり、プツンと切れる。しばらく置いといてから、メインスイッチ入れるとまた入るんだけど、ドラマとかのいいところで切れるとがっかりするよね。


昨年までは、「うちには、デジタル三種の神器一つもありません」てのが、ネタだったんだけど、もう普通にそろってしまうね。


VHSビデオデッキのGコード合わせるのが大変で(田舎なのでチャンネルあわせが大変)買ってから5年もそのままにしてたんだけど、地元の電気屋のおやじさんに電気製品買ったついでにおねだりしてチャンネル合わせてもらった。

それまでは、再生専用のビデオデッキ(笑)だったんだけど、なんとGコード予約までできるようになった。

世の中便利になったねーなんて思っていたら、もうVHSは生産中止とか言われる時代になってしまった(泣)


でしょうがないのでHDDレコーダー買ったんだよね。まあ、便利っちゃ便利なんだけど、つなぐTVが古いので、デジタルハイビジョンチューナーの意味なし。


薄型TV買おうと思って、ネットで検索していたら、A●Z●Nで良さげなの見つけた。

まあ、急いで買う事もないので、他のところも色々調べていたら、気づくといつの間にか1万近くも値段上がってるんだよね。馬鹿やろーA●Z●N、買う気失せたじゃないかよ。


ってなわけでしばらく放っておいたのだけど、やっぱりトリニトロン君がぷつんと切れる。あんまり無理して使っていたら、爆発したら困る(笑)ので、買う事にしたよ。


A●Z●Nでいいかなっと思っていた機種の一つ下のランクの奴。


値段上がったのを知ってて買うのは、むかつくので下のランクのにした。

なんか、すげー損した気分だけど、たいして機能変わんないから良いんだよって自分納得させるのにしばらくかかった。


色々調べているうちに(いつもそうなんだけど)面倒になってきて、どうでもよくなったので、えいやっと買ってしまいましたね。


まだ着かないんだけどA●Z●Nで薄型TV って大丈夫なのか?と言う不安はぬぐえない。


なんたっておやじの意識ではA●Z●Nは、本屋さんだからなー。


TVがあのA●Z●Nの箱に入ってくるのか?んな訳ないだろうけど、なんか不安。


かくして「デジタル三種の神器」がすべて我が家にそろう事になってしまった。


時代に取り残されたような我が家もいまやデジタル時代ですよ。

時代の流れに抗っても、確実に変わっていてしまうのだよ。


ちょっと、恐ろしい感じもする8月でした。


おやじケータイ機種変した。


auなのは変わらないけど、何でもありのW61Pと言うのから、lottaと言うめっちゃ低スペックで安いものに変えた。

なんでもありの前機種で使っていた機能は、低スペックのlottaにも全部ある。

前にも書いたんだけど、付いてる機能のごく一部しか使っていないのだから、当り前っちゃ当り前なんだけどさ。


今まで、フルサポートプランとか言う基本料金だった(これは機種変して2年以上たつと、高いだけで全く意味無いらしい。ケータイの料金は全く分りにくいし、意味無い高いかね取り続けるなよって思うよ、全く。)、それをシンプルプランに変えて24回払いにしたら、機種変する前より月々の料金安くなった。



ケータイの料金は本当に分りにくくて詐欺まがいだな。


普通は、使い続けたほうが経済的だって思うじゃない。それなのに機種変したほうが、料金安くなるなんておかしな話だし、省エネにだって逆行してるだろ。


lotta売れてないそうだ。

おやじが機種変したショップでは一桁しか売れてないらしい。

小さいショップなんだけど、一応店員は2名居る。そこで一桁ってありえないくらい売れてないな。

まあ、人とかぶらんのでいいかもw


低スペックのものは売れないらしい。

いったいどれだけの人が、あれだけ高機能のケータイを使いこなしているのだろうか?

使わない機能に金を払うのはばかばかしい。


昔はビデオデッキも色んな機能が付いてるほうが売れていた。おやじは、予約録画できて(それも簡単に)、再生できればそれでよかった。

でも、国内メーカーではそんな単純なビデオデッキはなかった。メーカーに勤めてる友人がいたので、おやじはいつも「そんな多機能よりも、年寄りでも使えるビデオデッキ出せよ」と言っていたが、相手にされなかった。


日本人は多機能に弱いな。


PCもFUJITSUがものすごく売れた時期があって、理由をショップのお兄さんに聞いてみた。

「ソフトが沢山入ってるからです」と答えた。確かにNECのと比べると同じくらいの値段だとFUJITSUのほうが色んなソフト付いていた。そして、そのほとんどは使わないものだった。


ただで付いてるわけではない。そのソフトも単体で買うよりは安いが、ちゃんと金は取られている。

使わないものに金払うの馬鹿馬鹿しいと思ったので、何にも付いてないのないか聞いたら、ないといわれた。


ビデオデッキは消滅したけど最後の頃は、本当にシンプルなものが多かった。

PCも今はいらないソフトが沢山付いてるものはあんまり見かけなくなった(ってFUJITSUの現在がどうなのか分らないが)というか、シンプルなPCも普通に見かける様になった。


だからケータイも高くなったので、高価なフルスペックのばかりじゃなくlottaのような低スペックだけど安い、軽いのが売れるようになるんじゃないかと思っているんだけど、どうだろうか。