おやじケータイ機種変した。
auなのは変わらないけど、何でもありのW61Pと言うのから、lottaと言うめっちゃ低スペックで安いものに変えた。
なんでもありの前機種で使っていた機能は、低スペックのlottaにも全部ある。
前にも書いたんだけど、付いてる機能のごく一部しか使っていないのだから、当り前っちゃ当り前なんだけどさ。
今まで、フルサポートプランとか言う基本料金だった(これは機種変して2年以上たつと、高いだけで全く意味無いらしい。ケータイの料金は全く分りにくいし、意味無い高いかね取り続けるなよって思うよ、全く。)、それをシンプルプランに変えて24回払いにしたら、機種変する前より月々の料金安くなった。
ケータイの料金は本当に分りにくくて詐欺まがいだな。
普通は、使い続けたほうが経済的だって思うじゃない。それなのに機種変したほうが、料金安くなるなんておかしな話だし、省エネにだって逆行してるだろ。
lotta売れてないそうだ。
おやじが機種変したショップでは一桁しか売れてないらしい。
小さいショップなんだけど、一応店員は2名居る。そこで一桁ってありえないくらい売れてないな。
まあ、人とかぶらんのでいいかもw
低スペックのものは売れないらしい。
いったいどれだけの人が、あれだけ高機能のケータイを使いこなしているのだろうか?
使わない機能に金を払うのはばかばかしい。
昔はビデオデッキも色んな機能が付いてるほうが売れていた。おやじは、予約録画できて(それも簡単に)、再生できればそれでよかった。
でも、国内メーカーではそんな単純なビデオデッキはなかった。メーカーに勤めてる友人がいたので、おやじはいつも「そんな多機能よりも、年寄りでも使えるビデオデッキ出せよ」と言っていたが、相手にされなかった。
日本人は多機能に弱いな。
PCもFUJITSUがものすごく売れた時期があって、理由をショップのお兄さんに聞いてみた。
「ソフトが沢山入ってるからです」と答えた。確かにNECのと比べると同じくらいの値段だとFUJITSUのほうが色んなソフト付いていた。そして、そのほとんどは使わないものだった。
ただで付いてるわけではない。そのソフトも単体で買うよりは安いが、ちゃんと金は取られている。
使わないものに金払うの馬鹿馬鹿しいと思ったので、何にも付いてないのないか聞いたら、ないといわれた。
ビデオデッキは消滅したけど最後の頃は、本当にシンプルなものが多かった。
PCも今はいらないソフトが沢山付いてるものはあんまり見かけなくなった(ってFUJITSUの現在がどうなのか分らないが)というか、シンプルなPCも普通に見かける様になった。
だからケータイも高くなったので、高価なフルスペックのばかりじゃなくlottaのような低スペックだけど安い、軽いのが売れるようになるんじゃないかと思っているんだけど、どうだろうか。