いやー、つい最近まで「デジタル三種の神器」ってのが家には全くなかったんだけど、昨年からデジタルカメラ、HDDレコーダーが入ってきて、とうとう薄型テレビだよ。
12年使ったソニーのトリニトロンTV(平面ブラウン管じゃない奴)が天寿を全うしそうなんだよね。
いきなり、プツンと切れる。しばらく置いといてから、メインスイッチ入れるとまた入るんだけど、ドラマとかのいいところで切れるとがっかりするよね。
昨年までは、「うちには、デジタル三種の神器一つもありません」てのが、ネタだったんだけど、もう普通にそろってしまうね。
VHSビデオデッキのGコード合わせるのが大変で(田舎なのでチャンネルあわせが大変)買ってから5年もそのままにしてたんだけど、地元の電気屋のおやじさんに電気製品買ったついでにおねだりしてチャンネル合わせてもらった。
それまでは、再生専用のビデオデッキ(笑)だったんだけど、なんとGコード予約までできるようになった。
世の中便利になったねーなんて思っていたら、もうVHSは生産中止とか言われる時代になってしまった(泣)
でしょうがないのでHDDレコーダー買ったんだよね。まあ、便利っちゃ便利なんだけど、つなぐTVが古いので、デジタルハイビジョンチューナーの意味なし。
薄型TV買おうと思って、ネットで検索していたら、A●Z●Nで良さげなの見つけた。
まあ、急いで買う事もないので、他のところも色々調べていたら、気づくといつの間にか1万近くも値段上がってるんだよね。馬鹿やろーA●Z●N、買う気失せたじゃないかよ。
ってなわけでしばらく放っておいたのだけど、やっぱりトリニトロン君がぷつんと切れる。あんまり無理して使っていたら、爆発したら困る(笑)ので、買う事にしたよ。
A●Z●Nでいいかなっと思っていた機種の一つ下のランクの奴。
値段上がったのを知ってて買うのは、むかつくので下のランクのにした。
なんか、すげー損した気分だけど、たいして機能変わんないから良いんだよって自分納得させるのにしばらくかかった。
色々調べているうちに(いつもそうなんだけど)面倒になってきて、どうでもよくなったので、えいやっと買ってしまいましたね。
まだ着かないんだけどA●Z●Nで薄型TV って大丈夫なのか?と言う不安はぬぐえない。
なんたっておやじの意識ではA●Z●Nは、本屋さんだからなー。
TVがあのA●Z●Nの箱に入ってくるのか?んな訳ないだろうけど、なんか不安。
かくして「デジタル三種の神器」がすべて我が家にそろう事になってしまった。
時代に取り残されたような我が家もいまやデジタル時代ですよ。
時代の流れに抗っても、確実に変わっていてしまうのだよ。
ちょっと、恐ろしい感じもする8月でした。