お家芸競技に光が | 夢の続き・・・

夢の続き・・・

法政ラグビー、映画、旅行、史跡めぐり、食べ歩き、犬、自然、世の中の出来事などを気の向くままつぶやこうかな。

いや~連日 リオ五輪観戦の為、昼間眠いし、めちゃくちゃ山梨は暑いし、体がだるくて

仕方がない。


なんか無理がきかなくなったというのか、年を取ったということだろうか?


さてさて、今日は夜中から柔道、水泳、バレー、体操を観戦していた。


マスコミはメダルラッシュと喜んでいるものの、個人的にはそうは思えず嫌な雰囲気を感じていた。


萩野選手の金メダル以降も依然として柔道は準決勝の壁を越えられない。

期待のフェンシングの太田選手、卓球の石川選手はなんと初戦敗退。

バレーも初戦の韓国戦完敗。


活躍を期待していた選手の敗退が多い。決してメダルラッシュなどと

押せ押せの雰囲気とは思えない。


柔道。 

悲壮感のオーラ全開。試合をする前に、このオーラが首を絞めている。

闘志の顔ではなく、守りに入った不安そうな顔に見え、案の定 金の夢は

砕け散っている。


自分の為と言うより、柔道界や国家の為といった感じが足かせとなって、

ロンドン五輪での悪夢は継続中。

連敗が続けば続くほどさらに重みを増す。


誰かひとりが止めれば、後に続く選手にとってはだいぶ楽になると思う。

そうすればこの負の連鎖も断ち切れるかも。


よって前半最後の砦は、73kg級。ここを落とすと、ロンドンの悪夢再びのように

総崩れになりかねない。

だから大野選手には注目していた。

表情も守りに入ってない闘志の顔をしていた。

いざはじまると、体幹が強く、体がバランスを崩さないのがよくわかる。

そして技の切れが素晴らしい。素人目に見ても強いなと思った。

快進撃で決勝まで駆け上がり、その決勝でも素晴らしい小内巻き込みで一本勝ち!

ロンドンの呪縛を解き放った。

さあ ここから日本柔道の反転攻勢と行きたいものだ。


柔道の歓喜から1時間ほど。

体操会場では、5種目目に入った日本の美しい体操がロシアを追い詰めていく。


男子団体決勝 すごい試合だった。

夜中見ていて本当に良かった。

夜明けの床 すごい試合で、アテネの時に負けないくらい感動した。


日本1種目目 あん馬(内村、加藤、山室)

内村選手が度々口にする悲願の団体制覇。

しかし、いきなり落下などで、出遅れ、暗雲漂う。

日本43.933で6位。

 


2種目目のつり輪(田中、内村、山室)

全員が14.9あたりで無難にまとめるが、ロシアとの差がつまらない。

日本TOTAL88.532で5位。

1位はロシアで90.731と差は2.199。一方ライバル中国もスタートダッシュに失敗し、88.057で6位。

このあたりは日本にとってラッキーだった。

また田中選手は予選で不安のような表情だった。

そして結果は表情の通り、凶とでて予選 苦戦の一因となった。。

だが、決勝での田中選手は吹っ切れた勝負師の顔になっていた。

この短時間での切り替え成功は大きい。


ただ、ロシアには驚いた。

かつての体操強国もアテネ以降団体はメダルすらなし。

今まで中国だけがライバルといった報道だったが、ロシアが飛び出たのは驚き。

ただこの時はすぐ失速すると思っていた。


3種目目 跳馬(加藤、内村、白井)

日本の巻き返しが始まる。

安定感抜群の加藤選手が15.000を出すと内村選手も15.566と続く。

そして白井選手。

この選手の強心臓ぶりは凄すぎる。

この大舞台で自分の名前の技を決め15.633の高得点。

日本は一気に2位に浮上。ロシアは依然崩れない。

1位ロシア136.764 2位日本134.731 差は2.033



4種目目 平行棒(田中、加藤、内村)

内村選手をして世界一美しい体操をするという田中選手が関心の演技で15.900をたたき出す。

加藤、内村選手も15点台に乗せ反転に勢いあり。


1位ロシア182.797、2位日本181.497 ロシアを追い詰める。

だがロシア 思ってた以上に強い。

中国は伸び悩んでいて5位 2点以上の差がある。



5種目目 鉄棒(加藤、内村、田中)

日本得意の鉄棒 すごく美しい体操で一気に詰め寄る。

3人とも15点台にのせ、ついに逆転で日本首位へ。

1位日本226.895 2位ロシア226.687 3位中国

中国がいつの間に一気に上がってきて日本と約0・7差に迫ってきている。

ロシアともその差 僅か0.208

勝負は最終章へ。


6種目目 床(白井、加藤、内村)

失敗が許されない勝負の場面で、白井選手が世界チャンピオン通りの素晴らしい

演技。

16.133 驚異的な得点で、ロシア、中国を突き放す。

加藤選手も15.466で更に突き放し、最後は内村選手。

さすが主将。

とどめを刺す15.600で金メダルを決定づける。


絶対に失敗できない中で、厳しい状況ながら3人が3人とも最高の仕事をやってのける。

感動だ。


体操 団体金を3大会ぶりに奪還した。

おめでとう!


何故、この厳しい状況の中、これほどの仕事が出来るのか?

驚くばかりだった。


柔道、体操と日本お家芸競技で金メダルが取れた。

それまでの日本の嫌な雰囲気を取り払ったと思う。


後に控えている、他の競技にも好影響があるのではと思う。

メダリストたちがもたらした勢い、そして勇気でプレッシャーに

打ち勝ってほしい。


頑張れ日本!!