軽トラックが欲しい……。 | 坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life!

坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life!

No Bnuddhism , No Lifeをテーマにして面白いことを画策してます。

前に築地本願寺の部署で子ども向けの行事なども担当する所に居たことがあります。
「お寺にもっと子どもに来てもらおう!」といった感じで色々と子どもが楽しめそうな行事をするのです。
その行事をするのに、会場設営や実施等々は全て自分らでやるのです。
外注して終わりヽ(^o^)丿
などという事はしないのです。
いや、出来ないのです。なぜなら……

予算が少ないから(`・ω・´)

いや、潤沢に予算があっても、なるべく自分たちで工夫して開催すべきなのです。お寺で扱うお金は全てご門徒の方々からの尊い浄財なのです。
坊主ができることはなんでも汗かいて動いてやって、その上で浄財を使わせていただくのです。
ですので、行事前などはさながら「鉄腕ダッシュ寺」となります。
そんな僕らの強い味方が「ホームセンター」でありました。特に東雲にあったスーパービバホーム豊洲店さんには大変にお世話になったことであります。もう、名前からして「スーパー」とついているところが頼もしいのです。

ホームセンターにいると「この金具はこういう遊びに使えるな~」とか「この素材は仏具の保護とかにいいかも」等々、実にテンションの上がることであります。
その高いテンションのまま色々な資材などを購入して、築地へ戻ろうとするのですが、その時に購入品が乗ってきて車に積むことができないという事が多々有りました。
でも、「スーパー」を冠するだけあって、そこらへんも抜かりがないです豊洲店さん。

短時間なら軽トラックを貸してくれるのです、しかも無料!

ホームセンターマジックでテンションが上がっている上に、軽トラックですよ、軽トラック!
燃える男の軽トラックですよ!!
そして、築地へと向かう途中にAMラジオから懐かしい曲として国生さゆりさんの「バレンタインデーキッス」が流れてきたのです。たぶんそんな時期だったんでしょう。
いや、もう超ハイテンションですよ。
一緒に行った同僚と無駄なハイテンションで、寒空というのに何故か窓を開けて、歌いながら帰ったことであります。

そんな素敵な軽トラックですが、山梨県大月市ではよく見かけることであります。ただうちのお寺は持ってません(´・ω・`)
住職が趣味程度の菜園をしている程度で、軽トラックがどうしても必要というレベルでは無いのです。
そんなに必要で無い物を買うような贅沢はお寺で許されるような事ではありません。とはいえ、メインの車として軽トラックを持ちいるには若干の勇気がいるのです。

軽トラックでお葬儀とかへ行って霊柩車のあとについて火葬場などに向かうのは、僕はよくても、周りの方に止められそうです(´・ω・`)
と、いうことで軽トラックへの憧れは日々に募ることであります。なんまんだぶ。