さて、昨日はバイクで張り回って、リフレッシュしたのか、疲れたのか、よく分からないバイク中年SSH@昼ご飯中です(笑)
さて、バタバタとものをこなしていますが、目下の所、隣人祭りが最重要拠点。
でも、僕はメインではありません。
今回からのメインは同僚のタッキーです。
こうやって物事って渡していかないと、動脈硬化を起こします。
その事柄に慣れれば、さっさと誰かに渡した方が良いこともあります。
こういった、イベントは特に、その時、その時の勢いが必要ですので。
今回はサブですが、かなり関わっていきます。ですので、メイン、サブというよりタッグを組んでいると感じで捉えています。
6月はじっくりとやりたいことがあります。
それは、築地本願寺のホームページ改修。
っていうか根本の部分は業者さんに依頼して、もう改修に入っています。
ですので、現在のホームページは最小限度の更新しかしていません。
ガラッと変えて、なにか面白いことがあるホームページにしたいと考えています。
それは、フラッシュとかで、見た目の新しさを出すのではなく、内容の充実。
結局ホームページって、デザインや、技術よりも「内容」が肝心だと思います。
その内容というのは常になにかが発信されている必要があるんですよね。
毎日、なんとなく閲覧してしまう感じ。
といっても、仏教界。
そんな毎日発信することは、ありません。
ですので、今、担当の子と相談しているのが、担当者によるスタッフブログ。
御輪番等々の代表的な方がブログを書かれるはありましたが、築地には売れるぐらい坊さんがいます(笑)
その一人一人は、それぞれに顔もっているわけでして、そういった坊さんによる直接的には佛教に関係ないような事でも紹介できたらなぁ。
と、思いました。
「じゃぁ、僕のブログを載せますかぁ」
って聞いてみましたが、
「築地本願寺の品位が下がる」
との理由で却下されました。
あくまで公式にはなれない僕です。
さて、閑話休題。
そのスタッフブログですが、ただ日々の出来事を書いても仕方がない。
ご本山の「お坊さんが行く」を真似して、「お暴さんが行く」(笑)
日常において、まったく佛教を感じさせない場所に突入して行く企画。
第壱弾は、渋谷の繁華街に行って、若者たちに、食前の言葉と食後の言葉を書いた紙を渡しに行く。もちろん、センター街を衣、お袈裟で。
うーん、絵面は面白い。
でも許可される可能性は、まったく無いな(笑)
ちゃんと考えよーっと。