昨日は無事、報恩講御満座でした。
さて、築地本願寺の報恩講は、日頃から築地本願寺を支えてくださる東京近郊1都8県の寺院「御法中(ごほっちゅう)」の先生の活躍で営まれます。
築地本願寺の職員だけじゃぁ、とてもとても。
教区の御法中が、これだけ支えて下さる別院の報恩講というのも、珍しいのでは?
出勤だけではなく、参拝者の接遇や応対等々。お客さんで来られるのではなく、まさに「一員」として取り組まれます。合掌感謝。
で、御満座の最後は、その御法中の代表による焼香「法中総代表焼香」があります。
教区内の老僧で、教区や別院への功労が顕著な方がするみたいです。
その焼香者が、うちのお寺の親戚寺の前住職なので、報恩講後にお祝いの会がありました。
僕は報恩講の後片付けもあったので、参加できず……。
嫁さんと、子ども二人は参加しました。
場所は「つきじ田村」
おー、おっちゃん気張ったなぁって感じです。
いやいや、凄いわぁ。
でも、僕は不参可……。
男泣きです。
でも、そんな可哀想な僕のために、お土産の折り詰め弁当を頂戴しました。
それをあてに一杯。
はい、実に美味しかったです。
息子曰く「お刺身が美味しかった」
うーん、5歳児で「つきじ田村」とは生意気すぎるぞ。
で、今日。報恩講の翌日の開放感なんてもんはまったくなく、そく終日会議。
男泣きです。
明日は、肉体労働(危険度大)です。
LANケーブルとかを、つなぐだけですが、地上3階。
いや、落ちたら死ぬし。
でも、業者さんには依頼しません。
LANのケーブルとかコネクタとか、機具は全部そろっているので、自分たちでやります。
ここらへんが築地本願寺の坊さんの逞しいところです。