10日は「築地秋の試食育まつり」にブース出店。
あいもかわらず、駄菓子屋ですが(笑
袈裟を着けて、そこにいるだけでも「宣伝効果」はあるのかと。
少なくても僕らからお菓子を買った子どもたちは「袈裟を着けた坊主」に対して、親しみをもったはず。
この「近くに居る」という感覚が大事だと思います。
だから出店しました。
決して、僕の趣味ではありません。
そして、夜には義兄と飲みに行く。
男同士の時間は、楽しいものでした。
いえ、決して変な意味ではありませんよ。
で、11日。寝不足と二日酔いの頭を抱えて、フラフラと集合。
「築地秋の試食育まつり」の二日目です。
この日は「食育」がテーマとのことで、沢山の子どもさんが来てました。
「つり堀会場」があったりと、かなりのおもしろさ。
僕もやりたっかたぁ。
で、売れ行きは好調。
12時前には、ほぼ完売。閉店までは消化試合のようでした。
ちょっと、ビール飲んじゃった〈笑
近所の神社の禰宜さんに
「坊さんがビール飲んでる~」
と言われました。
えー、あんただって飲むじゃん!!と、思いながらも、
あれ、神社はそんなの関係なかったのかな?お神酒とかあるし。
今度、聞いてみよう。
で、終了。
なんやかんやで精算したら、ほとんどプラスマイナス0でした。
まぁ、最初から原価に近い値段で、出しているので、儲けは想定してませんでしたので良しとします。
で、打ち上げ。
飲み過ぎて、途中で寝ちゃいました。
あとの人たちは、ガンガン飲み続けたみたいです。
で、翌日12日。
朝から晨朝勤行の会係、拝読。楽入り法要の篳篥(単管)。そして、結婚式の篳篥(単管)。
まじで、死ぬかと思いました。
すべてが終わって、家に帰った瞬間に倒れました。
で、今日も会議やら、なんやらドタバタ。
まぁ、まだいけそうです。
で、今週末は親戚の法事のため大阪へ。
車で真夜中走って、また帰って来ます。
今週末もバタバタしそうです(笑