各室の使用用途の変更をしています。
以前に片付けした地下の和室
ここの工事が始まりました。
で、業者さんが来て報告。
「風呂が出てきました」
一同「はい?」
言っている意味がまったく分かりませんでした。
たぶん、使わなくなった風呂釜とかが出てきたのかと思いつつ行くと……。

じゃーん。リアルな風呂場がありました。
職員一同唖然です。
ここに和室があることすら知らない職員もいるのに、まさか、その前身が風呂場とは!
施工業者さん曰く「タイルの感じとか見て、竣工当時(昭和9年)のものではないでしょうか?」
たぶん、築地本願寺OBの先輩諸氏も知らないと思われます。
しかし、各室の使用用途変更は昔からやっていたんですね。