築地本願寺は現在、各部屋の改修中です。
で、物置となっていた地下の和室も改装することになり、数十年分の荷物を片付けることとなりました。
まぁ、出てくる、出てくる。
昔の職員が、捨てるに捨てられなかった、資料等々。
使わなくなったのに捨ててない家電等々。
古いラジカセ(死語)や、懐かしい感じのテレビなどが出てきました。
なんで、こんなものおいて置いたんだ?と、いうものが出てきました。
宝物は出てくるはずもなく、結局、午後一杯はジャージで働きました。
でも、途中で疲れてきて
「まぁ、これは置いといてもいいんちゃうん?」
と、いった弱気な発言が出てきました。
たぶん、10年、20年前の職員さんも、同じような弱気で、一太郎の初期パッケージ等々をおいておいたのかもしれません。