僕の知識の泉はとっくに枯れています。って、いうか最初からなにも無かったかもしれません。
さて、築地本願寺の輪番(代表者)がブログを書いています。
pc等の操作はされないので、手書きの原稿を起こして、校正して、アップする役を部長さんと僕がしています。
ですので、原稿を隅々まで目を通すこととなるのですが、その内容にいつも圧倒されます。
ひとことでいうと
「なんで、この人はこんな事知っているんだ?」
ってな感じです。
今まで知らなかった仏具の話等々が満載です。
こういった知識が後世に残らないと、仏教界の損失です。
なんて、言ってたら
「うーん、そろそろブログ本を出版しようかな?」
とのことです。
誰だ、そんな余計な知識を吹き込んだのは(笑い
まぁ、原稿量は十分ですので、いつでも出版にとりかかれるのですが、出版にあたっての校正って、ひょっとして部長さんと僕?
出版社に入ってもらいますが、原稿をお渡しして、すべて任せたい今日このごろです。
でもうちの御輪番のブログは知識の宝庫。佛教マニアも、別にそうでもないって人もどうぞ。
説法師子吼