羊頭狗肉 | 坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life!

坊さんとして暴走してます。No Buddhism , No Life!

No Bnuddhism , No Lifeをテーマにして面白いことを画策してます。

昨日は、掟破り?の会議に参加。
って、別に非合法じゃありません。

以下、ちょっと専門用語連発。
教区基幹運動推進委員会の1部門である社会情報部門。
昨年度まで、僕も専従員として担当しておりました。4月1日の移動で別院の職員になったわけですが、ここが築地本願寺の特徴。

たいがいの別院は教区教務所と別院は一体なのだが、築地では別院の職員がいて、そのなかの何人かが教務所に配属になる、つまり1部署としての扱い。
だから教務所から離れると、教区の基幹運動の流れが見えなくなる可能性が・・・・・・。
と、いうことで昨日の会議に参加。

相談員さんに呼ばれたとはいえ、別院の職員が基幹運動推進委員会の会議に参加していることが自体が何か新しい動きを生むキッカケになれば。

ここまで、専門用語。この一般社会じゃわからない専門用語で構成されている事自体が問題。伝統的な仏教用語はともかく、その仏教と社会をつなごうとする役割の組織、活動まで、専門独自用語を使ってどうする。

で、そのあと。
別院職員さんでMacをご購入。増えるMac派。購入はいいが、デュアルブートに苦戦し、結構重傷なMacさんになってました。
外見はMacだが、中身はWinOSしかない、まさに羊頭狗肉。
Windows派に怒られる表現だな。

とりあえず、預かる。だめなら、銀座のApllestoreに持ってけば良いし。
で、家に帰って、アーダコーダで復活。

某大型販売店の店員よ、初めてMac買う人に適当言ったらだめよ。
そういえば、僕も初めて買った時、適当なこといわれた。
某大型販売店のMac売り場の店員は実は、あんまりMacを知らないかも知れない。
家ではPC愛用?
これこそ、羊頭狗肉。
合掌称念