就活生たちへ~
就職活動は
活動と名がついてるくらいだから
自分から動かなければ活動は始まらないし
自分から動かなければ何も起こらないよね
プランドハップンスタンス理論と言うのがある
人生における出来事はさまざまでそれを点と称すと
将来思いもよらない形で線としてつながることがある
これは計画された偶然と訳され、
キャリアというものは偶然の要素によって8割が左右される
だから偶然に対してポジティブなスタンスでいる方が
キャリアアップにつながる、という理論です
つまりただ偶然を待つのではなく
偶然を自発的に起こすことという考え方です
実践するためには偶然が起きるように環境を整えることが重要で
その為には5つのスキルが必要とされます
・好奇心を持つこと
・行動を持続すること
・柔軟でいること
・楽観的に考えること
・リスクを恐れないこと
偶然を起こすためには、
新しい仕事や環境に積極的に関わる姿勢が大切ですが、
「やりたくない」と消極的な姿勢でいると
偶然が起きる可能性は低くなる・・
「こうすれば自分のキャリアにつながる」という気持ちを持ち
前向きに変化に向き合うことが偶然を起こしやすくなる
これは自分のキャリアを形成して行く上で
役に立つ考え方の1つですが・・
就職活動も同じだと思います
自分からいろいろ動いて行かなければ
チャンスと言う偶然とは出会えないのであれば・・
例えば
今キミたちが就活で動いている活動が点だとしたら
好奇心を持って選考を受けたり
行動を持続することでモチベーション上げたり
何が起こっても柔軟な対応をしたり
ネガティブはやめて楽観的に考えてみたり
リスクを恐れないでいろんな企業に挑戦したり
そんな事を実践することで
思いもつかないところから線に繋がることもあるはずです
つまり結果が生まれるという事です
動いても動いても結果が出なかったり
自分が何をしているのか疑心暗鬼になったり
疲れて下を向きたくなったりしても
間違いなくキミたちは沢山の点を作っているはずです
キミたちが流した汗にウソはないんだ
だから大丈夫だよ!
キミたちの点となってる活動が
ある日、線となって繋がる瞬間を信じて動こう!
by あしなが
・