■面接と言うジャングルの中でキミには動物生態系の1番になって欲しいんだぜベイべ! | 『全ての就活生に告ぐ!』 絶対に負けられないキミ達へ!

『全ての就活生に告ぐ!』 絶対に負けられないキミ達へ!

ベイベ!就活コンサルタント身長193cm“あしなが部長”のブログです。『ボク達は就活というフルマラソンを完走させるスペシャリストなんだ。それをキャリアアドバイザーと呼んでいる、そう認識しているよ。』本気で就活生と向き合うクソ熱き情熱のSoulをキミ達へ!ベイベ!

就活生たちへ~

 

 

 

就活生たちにとって
そろそろこの時期から
面接が徐々に大きな悩みになって来ます。

 

 

 

 

そこで今回は
面接に関してのチエックポイントです。

 

 

 

 

取り合えず流す感じでバーっと読んでね。

 

そして「頭」と「ハート」に残った言葉は
絶対に大切にして欲しいと思います。

 

「写真 スピーチ」の画像検索結果

 

 


■最重要なのは笑顔。
面接に限らずどんな境遇でも笑顔を維持できるのは非常に重要。

 

 

 

 

■礼儀正しいのは当たり前。
しかし最近はそれが当たり前でなくなっているのが問題。

 

 

 

 

■面接練習以外で
「ここもついでに受けておこうかな」・・
程度の気持ちの企業はこの際ばっさり切る。

 

 

 

 

■面接では謙遜しすぎるより少々態度が大きい方が良い
もちろん横暴なのは困りますが、常識範囲で。
自己発信力=面接(就活)

 

 

 

 

■どんな面接でも
終わった後は毎回フィードバックするべき

 

 

 

 

■失敗しても落ち込むより
先に次に繋げる努力をするほうがいい。

 

 

 

 

■下記3つまとめて志望動機です1つでも欠けたらダメ。
なぜその業界なのか(他業界との比較) 
なぜその会社なのか(同業他社との比較) 
なぜその職種なのか(自分の適性)

 

 

 

 

■面接で同業種の他社を受けていることは正直に言う。
それは受けていて当然なのだし、
重要なことは他社との違いを説明できる事。

 

 

 

 

■一次面接は
会話のキャッチボールが中心
その人なりを判断する
大切なことは経験から学んだ事をしっかり伝達出来る事
(すごい経験でなくていい)

 

 

 

 

■二次面接や三次面接は
志望動機(業界・企業・職種)が中心、
次にその人なりを聞かれる。

 

 

 

 

■最終はご縁。
ただし、最終面接は経営者陣が相手
全従業員とその全家族を守るべきが使命の経営陣
会社を守るべく情熱は半端ない方がジヤッジをする。
つまり、

キミがその情熱を上回るくらいの覇気を見せることが重要。

 

「写真 黒人 ゴスペル スピーチ」の画像検索結果

 

シンプルですがこれが面接における考え方の基本形

是非、「頭」と「ハート」に残った言葉は
絶対に大切にして欲しいと思います。

 

 

BYあしなが

 

ダウンよければワンクリックを!ダウン

 にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ