ドイツのマスコットキャラクター大集合!! - テレビ局編 | 妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

その他、海外アニメ紹介、無名クラシック音楽紹介など

ドイツの放送局のマスコット的なキャラクターを色々ご紹介します。


親しみを持ってもらうために、

これらのキャラクターを用いたショートアニメが作られたのだと思われます。


Telebärchen


テレくまちゃん

Telebärchen


<所属>

自由ベルリン放送

SFB, Sender Freies Berlin


<活躍時期>

1959~2003年


Telebärchen - Wikipedia Deutsch


http://www.youtube.com/watch?v=TNpASPXh7yA


王冠を被った小熊がマスコットですが、親熊も王冠を被っており、

一緒に出てくる事もあります。


三日月に腰掛けている別バージョンもあります。


詳細はコチラをどうぞ↓

テレくまちゃん(Telebärchen)自由ベルリン放送のマスコット






Äffle und Pferdle


エッフレとプフェアドレ

Äffle und Pferdle


<所属>

南ドイツ放送

SDR, Süddeutscher Rundfunk

南西ドイツ放送

SWR, Südwestrundfunk


<デザイン>

ヴェルナー・クライン

Werner Klein

フォルカー・ランク

Volker Lang


<公式サイト>

http://www.aeffleundpferdle.de/


<活躍時期>

1960年~


Äffle und Pferdle - Wikipedia Deutsch


https://www.youtube.com/watch?v=Z084ol-rxwo


サルのエッフレと、ロバのプフェアドレのコンビが活躍するショートアニメ。


直に接したわけではないのであくまで憶測なのですが、

ドイツ南西部シュヴァーベン(Schwaben)地方の、

いわば人気ご当地キャラ状態になっている様で、

様々なグッズが出ている上に、

ズィルバー・ブルネン(Silber brunnen)

という飲料水会社のマスコットに起用されていたり、

1986年度ヨーロッパ陸上競技選手権大会(シュトゥットガルト)

(Leichtathletik-Europameisterschaften 1986 in Stuttgart)

のマスコットとして起用されてもいるようです。


弊ブログでは既に取り上げています↓

エッフレとプフェアドレ(Äffle und Pferdle)ドイツのアニメーション






Onkel Otto


オットーおじさん

Onkel Otto


<所属>

ヘッセン放送

hr, Hessischer Rundfunk


<デザイン>

ハンス・フィッシャーケーゼン

Hans Fischerkoesen


<活躍時期>

1958年~


Onkel Otto - hr-online

Onkel Otto (hr) - Wikipedia Deutsch


http://www.youtube.com/watch?v=zX9xkhIr6l4


オットーおじさんは、アザラシかアシカ辺りがモデルでしょうか?


オットーおじさんをデザインしたフィッシャーケーゼンは、ナチス時代に、

およそプロパガンダとは無縁な、ほろりとした感傷的な気分にさえなる、

『雪だるま』(Der Schneemann)や、楽しい気分に満ち溢れた、

『スケルツォ‐荒地のメロディ』(SCHERZO‐Verwitterte Melodie)

などを制作した事で知られています。


フィッシャーケーゼンのアニメーションは、

弊ブログで既に紹介しています↓

スケルツォ‐荒地のメロディ(SCHERZO‐Verwitterte Melodie)1942


Wikipediaによると、『ヘッセン放送の店』(hr-Shop)は、

2005年まで『オットーおじさんの店』(Onkel-Otto-Shop)

という名前だったそうです。

hr-Shop - hr-online


「オットーおじさん」の「オットー」は、

「オットセイ」に引っ掛けているのだろうか?


しかし、「オットセイ」は、英語でも独語でもありません。


「オットセイ」の名の由来については、

Wikipediaではこのように説明しています↓


「オットセイはアイヌ語で「onnep」(オンネプ)とよばれていた。

それが中国語で「膃肭」と音訳され、

そのペニスは「膃肭臍」(おっとせい)と呼ばれ精力剤とされていた。

現代の中国語ではオットセイは

膃肭獣 wànàshòu ワナショウと呼ばれていて、

アイヌ語onnepに由来する膃肭 wànà ワナの部分はもっぱら

「(身動きも不自由となるほどの)デブ」という意味で使われている。

後に日本ではペニスの部位だけを指す「膃肭臍(おっとせい)」

という生薬名が、この動物全体を指す言葉になった」

オットセイ - 名の由来 - Wikipedia






Saarlodris


ザールロドリス

Saarlodris


<所属>

ザールラント放送

SR, Saarländischer Rundfunk


<アニメーション制作>

ゲアハルト・ハーン

Gerhard Hahn


<活躍時期>

1984~2008年


Saarlodris - Wikipedia Deutsch


https://www.youtube.com/watch?v=J301EnXhSkw


マスコットは、植物の妖精(?)一家3人。


中央にいる子どもには、ガールフレンドがいます。


「スマーフ」とか佃公彦の世界が好きな人にはお薦め?


因みに、ゲアハルト・ハーンは、

魔法少女アニメ『ビビ・ブロックスベルク』(Bibi Blocksberg)や、

象が主人公のアニメ『ベニヤミン・ブリュームヒェン』(Benjamin Blümchen)

なども手掛けています。






Mainzelmännchen


マインツの小人たち

Mainzelmännchen


<所属>

第2ドイツテレビ

ZDF, Zweite Deutsche Fernsehen


<デザイン>

ヴォルフ・ゲアラッハ

Wolf Gerlach


<第2ドイツテレビの「マインツの小人たち」の頁>

http://www.zdf.de/mainzelmaennchen-6616008.html


<活躍時期>

1963年~


Mainzelmännchen - Wikipedia Deutsch


https://www.youtube.com/watch?v=AzXIHQak0Ic


6人の小人たちが主人公です。


彼らが頭に被っているのは、「フリジア帽」だそうです。


「フリジア帽」については、Wikipediaの解説を見てみましょう↓


「古代ローマにおいては、

自由身分の解放された奴隷が被るものとして考案された。

この起源からフリジア帽は隷従から自由への解放の象徴とされ、

フランス革命ではサン・キュロットの象徴として使用された」

フリジア帽 - Wikipedia


ネット画像検索してみると、いっぱい画像が出てくるのですが、

着ぐるみやパロディ画像などもあり、エッフレとプフェアドレと同様に、

地元ではかなりの人気なのかも知れません。


マインツの人気ご当地キャラなのかも知れません。

(あくまで憶測ですけど)


最近のデザインでは、下に着ている服がちょっとはみ出ているなど、

時代に合わせたファッションをしています。


「マインツの小人たち」をデザインしたゲアラッハ氏は、

残念ながら2012年に84歳で逝去しています。

ZDF trauert um „Vater“ der Mainzelmännchen






というわけで、まだまだあるのですが、

取り敢えず主要なものをご紹介いたしました。


ところで、最近のドイツのアニメーションにはどんなのがあるのでしょうか?


https://www.youtube.com/watch?v=saXPKAHG5y4


2013年に、『ターザン』(Tarzan)が3DCGアニメーションになっています。


先述の『ビビ・ブロックスベルク』や『ベニヤミン・ブリュームヒェン』共々、

いずれ弊ブログで詳細にご紹介できれば、と思います。