熊(くま)と発音する時「く」にアクセント付けるか「ま」にアクセント付けるか(2002.8.26) | 妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

その他、海外アニメ紹介、無名クラシック音楽紹介など


 

言葉アクセントの疑問(2002/8/26)

『手控帖』(2007)所収

 

数年前の事、テレビのアナウンサーが「熊」と言う時、

皆アクセントを付けるのが「く」ではなく「ま」で発音している事に気付き、

「あれ?おかしいな」と思いました。

というのも、私は子供の頃から「熊」と言う時、

「く」にアクセントを付けていたからです。

 

最初私は、

アナウンサーは「熊」と言う時だけ関西弁になるのかな?

と思っていましたが、

『アクセント辞典』等を色々見て調べてみると、

「ま」にアクセントを付けるのが正しい

のだと知りました。

因みに私は、東京都新宿区出身です。

私は、子供の頃から変り者と見なされていました。

人とは共有しない自分だけの”常識”というものを持っていました。

多分、それなのではないか?と。

 

何という題かは失念しましたが、

言葉に関する金田一春彦氏の本を見た所、

「福井では、縫ぐるみの熊の時は”く”にアクセントを付けて、

動物の熊の時は”ま”にアクセントを付ける」

みたいな事が書いてあったと記憶しています。

「熊」という言葉の発音を調べていた時に読んだのですが、

あれから大分経っているので、

もしかしたら記憶違いの可能性が無くは無いので、

取り敢えず鵜呑みにはしないで下さい。

 

私は、目の下に出来る「隈」は、

「ま」にアクセントを付けていました。

私からの提案なんですが、

「熊」と「隈」とでは発音を変えた方が、

紛らわしく無くて良いと思うんですが。

 

「オカルト」って言われるかも知れませんけど、

「シンクロ二シティ」体験というのがやたらとあるんです。

結構私と同じ考えの人がいたりするんですね。

何だか、若者の間では、

私と同じ「く」アクセントで発音しているのではないか?

といった話をちらほらと聞いたりするんですが。

オシャレ最先端系のFM放送をたまたま聴いていたら、

パーソナリティが、「熊」を「く」アクセントで呼んでいました。

私は、現役で若者だった頃から”若者文化”が好きでは無かったので、

FMも殆どNHKFMのクラシック番組しか聴かず、

それ以外を嫌っていた所がありましたが、

その時は、たまたまNHKFM以外のFMを聴いていました。

当時の仕事仲間は、

FMを聴きながらでないと仕事が出来ないという感じで、

嫌が上にも耳に入ってしまう事がたまにあったわけです

(NACK5とか聴いてるんですね)。

でも、その、たまたま聴いていた時に、

意外と自分にとって非常に重要な情報が出てきたりするんで、

あんまり悪く言ってはいけないと思いました。

 

例えば、高校3年生(1990年)の時に

ラフマニノフの交響曲第2番を初めて聴いた時、

その第3楽章は絶対POPアーティストがカバーしている筈だと

思い込みはじめました。

でも、それが何なのかずっと分からないままでした。

それから12年後にたまたま『東京FM』を聴いていた所、

エリック・カルメンの『恋にノータッチ』が流れていて、

やっと求めていたものにめぐり会えたわけです。

その時も、仕事仲間が東京FMを聴いていて、

私はたまたまそばにいたわけです。

詳細はこちら↓

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10047635036.html

 

話を元に戻します。

私以外で「熊」は「く」にアクセントを付けるのか?

「ま」にアクセントを付けるのか?

について考え語っている人がいるのかどうかを

調べてみました。

 

「熊」動物の「くま」の発音がとても気になります。(Yahoo!知恵袋)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129793742

嘘お!!

私が調べた時は、

「ま」にアクセントが正しいと複数の本に出ていたのに・・・。

常識が変わったのかね?

しかも、参考の記事が消されているのか?見れなかった。

 

「熊」の発音。テレビやラジオで、聞くたびに感じる違和感なのですが

(Yahoo!知恵袋)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414184594

やっぱそうでしょ?

「熊」も「隈」も同じ「ま」アクセントでしょ?

しかし気になるのは、

新しい発音では「く」にアクセントと出ているそうです。

私が調べた時は出ていなかった。

新しい版の『アクセント辞典』ではそう出ているのでしょうかね?

 

熊 アクセントはどっち?(BIGLOBEなんでも相談室)

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5510730.html

確かに!!

「く」アクセントがスタンダードになった現在、

どちらも正しいと言えると思います。

 

「くま」の発音(2ちゃんねる)

http://www.unkar.org/read/academy6.2ch.net/gengo/1042275489

2003/1/11に立てられたスレッドです。

なるほど、「雲」も「蜘蛛」も標準語では同じ「く」にアクセントです。

しかし関西では、「蜘蛛」は「も」にアクセント付けているそうです。

でも、「朝」と「麻」の区別はどうなんでしょう?

最近2ちゃんねる全然見ていません。

久々に見ました。

 

「熊」の発音 ○く↑ま↓ ×く↓ま↑(コトノハ〇×)

http://kotonoha.cc/no/175504

やっぱり立てられていた。

で、結果も予想通り。

 

クマ - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E

>「クマ」の発音については、年配者が「ク」、

若者や子供などは「マ」と発音することが多い。

 

その他、いとうせいこうがTwitterで、

ぬいぐるみでは発音が異なる事について何か語っている他、

『くまのプーさん』の場合は

「く」にアクセント付けるとかいった話がネット上にあります。

 

結論!!

本来は「マ」アクセントが正しいので、

年配は「マ」アクセントを使うが、

若者の間では「ク」アクセントが主流である。

よって、どちらも正しい。

 

何故、

私が子供の頃から

「ク」アクセントになっていたのか?

を考察する。

 

多分ですけど、

童謡『森の熊さん』が「ク」アクセントだったからではないか?と。

 

つまり、「さん」(敬称)を付けると、

発音が絶対「ク」アクセントになるんですね。

 

「くまさん」と言う時、「マ」アクセントだと違和感というか、

それ以前に言い辛い。

『くまのプーさん』も、「マ」アクセントだと言い辛い。

で、「さん」を取って独立した状態でも

「ク」アクセントのままになってしまったのではないか?と。

 

まあ、子供の頃の事なので臆測するしかないのですが、

多分こうかも知れません。

他の人の場合はどうなんでしょう?

 

『グリムの法則』ではないですけど、

発音が変化していくメカニズムの一つをここに見たというか(大袈裟?)。

 

逆に『ヒグマ』の場合は、「ク」アクセントだと違和感+発音し辛い。

 

【追記:2023/7/10】

画像を新しくスキャンし直して上げ直し。

文章を読みやすい様に整理。