アーティストのオリジナル音源に合わせてギターを弾いた「弾いてみた動画」をYouTubeへアップしたいとお考えの方に、自分の録画方法を↑YAMAHA THR10II を例に紹介します。

 

ここで紹介するのは「ギターアンプの外部入力端子とヘッドホン端子を使ってライン録り」する方法で「LINE OUT端子が付いていないアンプでも可能」です。

 

まず、お手持ちのギターアンプに「外部入力端子(AUX)」が付いているか?御確認ください。大抵は付いているとは思いますが、これが付いていないと、ここで紹介する方法は実現できません。

 

また、ここで紹介する方法には「ビデオカメラ」が必要です。そもそも、スマホでライン録りできるのか?自分は知りません。スマホでライン録りされたい方は、他のページを見つけてくださいませ。

 

 

↑ここで紹介する方法で録画した自分の動画です。プレイの方は御愛敬ということで(笑)

 

この動画は、SONYのミュージック・ビデオ・レコーダー「HDR-MV1」で、映像と音声を同時に録画したものです。

 

小さい画面で観る場合は問題ないのですが、PCで全画面表示すると、4K映像の動画に比べて画質が劣る感じです(汗)

 

ちなみに、SONYの「HDR-MV1」はモニターが側面に付いていて、演奏しながら画面が確認できません。別売りの外付けモニターを装着する必要があり、面倒なので買っていません。また、ズーム機能が有りません。

 

ビデオカメラを購入されるなら、演奏しながらモニターが見れて、ズーム機能が付いている物をお勧めします。

 

購入時に注意すべきは「外部マイク入力端子」が付いているか?の確認です。付いていないと、ここで紹介する録画方法は不可能ですので、十分御注意ください。

 

 

Amazonを覗いてみると、最近は4Kで1万切る商品も出ているようです。自分も買い換えようかな・・・

 

 

 

これから始める方は、YouTubeで色々な動画を見てみると良いかもです。↑この動画、お役に立つと思います。

 

 

では、行ってみましょう〜! 音譜

 

 

(1)ギターとビデオカメラ以外に必要な機材

・外部入力端子が付いているギター・アンプ(もしくはマルチ・エフェクター)

・ギターとアンプを繋ぐシールド

・ヘッドホン

・必要に応じて、エフェクター類

・ステレオ・ケーブル 2本(必須)

・三脚(必須かも)

・動画編集用のPCまたはスマホ

 

※上記の「オススメ撮影機材」動画では「照明」も有ったほうが良いと言及していますが、部屋の照明で事足ります。もっと綺麗な映像を撮りたい!と思ったら、それから用意すれば良いと思います。

 

 

↑上記の「ステレオ・ケーブル」は、こんな感じの商品。「3.5∅ステレオミニプラグ」とあります。2個必要ですが、最も安い商品で、1個300円くらいだったと思います。

 

購入時に注意すべきは「長さ」です。自分は「2m」の物を使用しています。「1m」だと短いかもしれないので、御自身の撮影環境を考慮してお選び下さい。

 

「安いケーブルと高いケーブルでは、音が全然違う」という話もありますが、最初は安いので良いのかもですね。

 

 

 

(2)機材のセッティング

↑まず、ステレオ、CDプレイヤー、iPodなどの音源再生機器の「ヘッドホン端子」にステレオプラグを差し込み、もう一方のプラグを・・・

 

 

↑ギターアンプの「AUX(外部入力端子)」に差し込みます。これで音源再生機器を再生すれば、当たり前ですが、ギター・アンプから音源再生機器の音が出力されますよね。

 

 

(3)ギターと音源の音量バランスを調整する。

ギター・アンプから音源再生機器からの音が出たら、それに合わせてギターを弾いて、音源とギターの「音量バランス」を調整します。

 

この時、自分はギター・アンプにヘッドホンを差し、ヘッドホンで聴きながら調整します。

 

なぜか?といいますと、ヘッドホンで「ある程度の大きさの音量で確認しないと、自分のギターの音と音源の音量の適切なバランスが分からない」ためです。

 

ヘッドホンは、有線・ワイヤレスともに「耳にしっかり被せるタイプ」がお勧め。有線の場合は「ケーブルの長さ」が重要です。短いと、ビデオカメラに届きませんからね。

 

 

 

音源の音量は、音源再生機器のボリュームで調整します。当たり前ですが、ギター・アンプの「マスター・ボリューム」で調整しても、音源と自分のギターの混ざった音が「同じ比率で増減するだけ」です。

 

同様に、これまた当たり前ですが、自分のギターの音量は、アンプのマスター・ボリュームではなく「ボリューム」つまみで調整しないと、音源と自分のギターの混ざった音が、同じ比率で増減するだけです。

 

つまり、ギター・アンプのマスター・ボリュームは「動画全体の音量を調整するために使う」ことになります。

 

音源に対してギターの音量が大き過ぎると、音源が聞こえにくくて曲に合わせて弾きにくい、というか、まともに弾けない。

 

逆に、ギターの音量が小さくても弾けたもんじゃない。要は、自分の耳で聴いて、ちょうど良い音量バランスを見つければ良いだけなので、難しいことはないです。

 

しかし、この「バランスをとる作業」は非常に大事で、動画の仕上がりを大きく左右するので「最も重要な作業」だと自分は感じています。

 

 

(4)ギターの音質も吟味します

どこで聞いたか忘れた話ですが、YouTubeのギター動画は、どんなに演奏が上手くて映像が綺麗でも、ギターの音が悪いと人は視聴をやめてしまうそうです。

 

ま、当たり前ですね。頑張って良い音を造りましょう。それが、ギター弾くことと同じくらい重要だと自分は感じています。

 

上手い人(耳が良い人)は、安いマルチ・エフェクターを使ってもサウンド・メイキングが上手くて、良い音を出しますよね。自分もそうなりたいと思います。

 

音量バランスとギターのサウンドが決まったら、ギター・アンプに挿していたヘッドフォンを抜きます。

 

 

(5)試し録りしてみる

次に、もう1本のステレオケーブルのジャックを、ギター・アンプの「ヘッドホン端子」に差し込みます。こうすると、当たり前ですが、ギター・アンプから音は出なくなりますね。

 

 

↑次に、ステレオプラグの片方を、ビデオカメラの「外部マイク接続端子」に接続します。

 

これで「自分のギターの音と、音源再生装置で再生した音源をギターアンプでミックスした音」が、ギター・アンプからビデオ・カメラへ送られるわけですね。

 

当たり前ですが、この状態では、そのミックスされた音は聞こえませんので、ビデオカメラにヘッドホンを差して聞くことになります。

 

最後に、ヘッドフォンを「ビデオカメラのヘッドホン端子」へ繋げば準備完了、さあ録画!

 

その前に、やっぱり三脚も必須でしょうね。1,000円代からあるようですが「スマホ用」と「ビデオカメラ用」があるので、購入される方は十分御注意ください。

 

 

 

 

(6)撮影した動画を再生して、音量バランスを確認する

ここで紹介した録画方法の問題点は「録画後に、音源と自分のギターの音量のバランスが変更できない」ことです。

 

なので、録画した動画を再生して確認し、必要に応じて音源とギターの音量バランスや、ギターの音質を再調整して撮り直す必要があります。

 

というか、これが一発で決まることはまず無いので、あれこれ調整が必要で、なかなか時間が掛かります。

 

しかし、この作業こそ、この録画方法で最も重要なポイントだと思います。自分のギターの音が音源に対して大き過ぎると、ギターが楽曲から浮いてしまう。

 

反対に、自分のギターが小さいと「お前、本当に弾いてんのか?」って感じ、エアーギターみたいになっちゃいます(笑)

 

最初は、何度も音量バランスを変えて撮り直すことになり、ギターを弾くことより面倒臭い作業なのかもしれませんが、2〜3個動画を撮れば、コツを掴めるのでは?と思います。

 

自分の場合、歌が入っている楽曲の場合は「ヴォーカルがちゃんと聞こえるか?」を判断基準にしています。

 

というか、難しく考えずに「自分が弾きやすいバランスを見つければ良いだけ」なんですよね。

 

 

(7)動画全体の音量は?

YouTubeの音楽動画を見ると、その音量は千差万別で、明確な音量の指標は無いようです。

 

自分の場合は「自分が普段YouTubeを視聴している音量」で自分の動画を再生して、だいたい同じくらいの音量になるように調整しています。

 

動画全体の音量は、録画後にいくらでも調整が効くので、全く心配する必要はありません。

 

 

(8)曲の頭から合わせて演奏する方法

ビデオの録画ボタンを押し、ステレオ、iPodなどの音源再生機器の「Play」ボタンを押す・・・

 

すると、直ぐに曲が始まってしまい、曲によっては出だしから演奏が出遅れてしまう場合もあります(汗)

 

それを避けるため、自分は曲の前に5秒ほどの無音状態を入れたMD(今だに使ってます 笑)を作っています。

 

録画の際は、ステレオのTIME表示を見ながら「何秒から曲が始まるか?」を確認し、頭の中でカウントを取って、出だしから曲に合わせるようにしています。

 

 

(9)やっぱ「一発撮り」っしょ?

何テイクも録って「上手く演奏できた部分だけ編集で繋げた動画」を作ってみようとしたことがありますが、編集が面倒で嫌になり、辞めました。やっぱ、一発撮りっすよね。

 

「普段の練習では弾けるのに、録画ボタンを押した瞬間に普段の自分ではなくなってしまう」これは、自撮りやってる多くのギター弾きが言う言葉ですが、録画するということは、最高の練習になると思います。

 

 

(10)動画の編集は?

自分は「ビデオカメラの録画ボタンを押してから、演奏を開始するまでの部分」と「演奏が終わってから、ビデオカメラの録画停止ボタンを押すまでの部分」をカットして、動画の最後に簡単なタイトル(文字のみ)を入れているだけです。


動画の編集やったことないし、編集ソフト覚えるの面倒臭い!と言う方でも、心配御無用。YouTubeのアカウントを持っている方なら、簡単にできますよ。

 

 

↑YouTubeで、アップロード済みの動画を表示させると「動画の編集」というボタンが表示されます。これをクリックして・・・

 

 

↑開いた画面で「エディタ」をクリックすると「動画エディタ」画面が表示され「トリミングとカット」という項目で、動画の不要部分をカットできます。

 

ということは、撮りっ放しの動画を YouTube へアップして「非公開」に設定しておき、不要部分を削除してから「公開」すればいいわけです。

 

「ぼかし」「終了画面」という項目もあるので、試してみてはいかがでしょうか?

 

ただ、その他に何が出来るのか?使ったことがないので自分には分かりません。自分も試してみようと思っています。

 

 

↑こちらの動画、参考になるかもしれません。マスターすれば、簡単な編集なら「YouTube のエディタだけで事足りる」かもしれません。

 

ちなみに、自分は「iMovie」というMac用の簡易動画編集ソフト(無料)を使用しており、その操作は簡単で誰でも直ぐに出来ると思います。動画全体の音量調整もiMovieで行っています。

 

 

↑自分の編集作業の様子は、このリンクから御覧いただけます。

 

 

(11)このページで紹介した録画方法のメリットは?

当たり前ですが、ヘッドホンで聴きながら弾くので、真夜中でも御近所迷惑の心配も皆無。これって、けっこう重要だと感じています。

 

また「LINEOUT端子」が装備されていないアンプでも録れることでしょうか。

 

何より、アンプ前にマイク立てて良い音で録音するには、それなりの音量を出す必要があるし、自分は自宅では難しい、ってか、無理。そもそも、専用のマイクを買わなきゃいけない。

 

また「演奏を録画しつつ、音は別にオーディオ・インターフェイス経由でパソコンで撮って、後で合体させる」ということをやった事が無いので詳細は分かりませんが、面倒臭そう(汗)音と映像を一緒に撮ってしまうので、ある意味、楽です。

 

 

(12)この方法の問題点は?

アンプ前にマイクを立てて録ってる人に比べたら、音質では全く敵わない。

 

ヘッドホン端子でライン録りすると、音が薄っぺらい感じ、立体感・奥行き・空気感が無くなると言うか、そもそも、アンプから出る音と音質が変わってしまいます。

 

つまり、いくらアンプから良い音が出ていても、ヘッドホンで聴くとガッカリしてしまう。これらは、一度やってみれば、お分かりになるはずです。

 

結局、ギターの音を決める時は、ヘッドホンで聴きながら妥協できる音を探す感じになります。

 

良い音で録るということは、ギター弾くことより難しい、と自分は感じています。

 

 

(13)録画する曲を決める時の注意事項

自分はYouTube投稿を初めた時、ジミヘンのCDに合わせて弾いて投稿したら「全世界でブロック」され、その動画は、自分しか視聴できないものになってしまいました(涙)

 

ということで、録画する曲を決めたら、練習する前にYouTubeで検索して「同じ曲のカヴァー動画を、他の誰かがYouTubeに上げているか?」を確認します。

 

誰かが同じ曲のオリジナル音源を使用したカヴァー動画を上げていれば、自分が投稿しても大丈夫だよね?という安易な手段ですが、こうするのが最も確実だと思います。

 

せっかく頑張って練習して録画したのに、ブロックされてしまっては、馬鹿馬鹿しいですからね。

 

ちなみに、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ジミヘンの曲などは、オリジナル音源に合わせて弾くと、必ずブロックされてしまうようです。

 

また、ネットに転がってるバッキングトラックや、別の人が歌ってるバージョンなど、オリジナル音源でなければブロックされないこともあるようなので、録画する曲を決める前にYouTube検索で確認することをお勧めします。

 

 

(14)YouTubeのブロックの話

ブロックには、問答無用で「自分しか観れない動画」にされてしまう「全世界でブロック」のほか、日本国内では視聴できるけど、アメリカでは視聴できないなど「特定の国や地域でブロック」される場合があります。

 

自分の動画の中には、特定の地域でブロックされている動画がけっこうあります。

 

また「PCでは視聴できるけど、スマホはダメ」など「特定のデバイスでブロック」というのもあります。自分の場合、これは経験したことはありません。

 

これらは、YouTubeへ実際に動画を上げてみないと分からないので厄介ですが「全世界でブロック以外は、OK」とするしかないでしょうね・・・

 

 

(15)非公開・限定公開・公開・評価の話

公開したくない人は「非公開」にして、自分だけが見れる動画にしちゃえばいい。あるいは「限定公開」にして、気の許せる友人だけに見て貰うのも良いかもですね。

 

「公開」すると、動画作者を馬鹿にするコメントをわざわざ残す暇な方もおられるので、最初から「全てのコメント拒否」にしてしまえば良い。

 

また現在は、低評価の数が表示されないようになっていますが、それでもわざわざ低評価を押して下さる有難い方もいらっしゃいますので(笑)チャンネルの統計画面は見なければ良い。

 

ちなみに自分は「全コメント拒否」にして「高評価」の数も表示させないようにしています。他人の評価なんか、関係ないですからね(笑)

 

ということで、まずは遊びで適当な短い動画を1本撮って、YouTubeに上げてみることです。とりあえず「非公開」にしておき、自分だけしか観れない動画でも良いんじゃないでしょうか。

 

 

(16)収益化の話

「アーティストのオリジナル音源を使った、弾いてみた動画」で収益化は不可です。人様の曲、しかも、オリジナル音源に合わせて弾いて、お金を稼げるわけありませんよね。