SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場) -13ページ目

SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場)

足利市の柔道教室 足利修練塾岡ノ谷道場 随時塾生募集中(見学自由)
お問い合わせはこちらまで✉️fortitude-kuni92@docomo.ne.jp

2日目はちょっと早めに起きてホテルで朝食🍴

私には十分すぎる量です😅


まずは大阪城に🏯

と、その前に豊國神社へ⛩️



それから水族館で世界最大級と言われる海遊館へ🦭






天保山マーケットプレースで昼飯食べようとしたら斗吾がいました。



と、1泊2日で行ってきましたが、十分過ぎるほど満喫できました😁

とにかく大阪の人より外国の人が多い‼️

関西弁より中国語の方が聞いた気がする‼️


また行こ

ホテルでチェックインを済ませてちょっと休憩。

ホテルは今年出来たて。なので綺麗でした。

ちなみにドリンク飲み放題。


さて、こっからは歩き回ります🚶

まずは道頓堀でお好み焼き🧇



そして一旦電車で一駅🚃、通天閣へ。





もう一回道頓堀へ戻って有名なとこへ。


しかし大阪の看板はハンパない!







とりあえず串カツ食べに😁


上がりはホテル前の喫茶店で☕️


この日は約25,000歩歩いたのでもう寝ます💤

足の裏に水ぶくれが2ヶ所。

わざわざ軽い靴履いてったのに…😭

大学4年の時、全日本学生柔道体重別団体優勝大会に出場した際に大阪に行った以来、26年ぶりに大阪に行ってきました。

今は尼崎で行われてるけど、第1回で、当時の大阪府立体育館で試合しました。大相撲とかやるとこです。


あの時は減量もあり、それもなかなか落ちなくてキツかった行きの新幹線。自分だけ用があって他の学生、先生とは別行動で後から1人で行きました。

マジで体重が落ちなくてキツかったから、新幹線で寝ちゃえば気が紛れるだろうと安易に考えていたけど、まさか隣の席のおじさんがビールを何本も空け、つまみをボリボリ食うとは!

結局一睡もできずゴクゴク、ボリボリと音だけが虚しく聞こえていたあの時間は今でも忘れません。


と、それ以来の大阪。

朝イチで羽田から飛行機で富士山を横目に伊丹空港へ。


先ずは万博記念公園内にある『太陽の塔☀️』を見に。


思ったよりデカかったですね。


次は吹田にあるアサヒビールで工場見学🏭






一通り周って、最後はミュージアムで🍺

2杯まで飲めます🍺🍺

ツマミも出ます🍪


お土産に試供品のビールとグラスをもらって全部で1000円は安いですね😁


続いてホテルでまだチェックイン前だったので、荷物だけ預けてから難波へ。

まずはたこ焼き!

4種の味が入った『おおいり』と『たこせん』を。

写真は撮ってない!

普通のが1番美味い。


さて、その後はもう一軒でたこ焼き食って、青森と鹿児島の修学旅行生がうじゃうじゃの『なんばグランド花月』へ‼️

月曜なのに満員で立ち見までいました。


お笑いは生で見た方が面白いですね。

ミキとかメッセンジャーは特に面白かった👍

ベテラン勢もまぁそれなりに。

新喜劇は良かったですね!最後の終わりがイマイチでしたが😅


この後一旦ホテルにチェックインしに戻ったので、とりあえずここまで。

今日は栃木県柔道連盟の6支部での対抗戦‼️

県下支部対抗柔道大会』がありました。

コロナにより5年ぶりの開催です。


ちなみに修練塾は足利・佐野・岩舟からなる西部支部に所属しています。

大会は中学女子、男子、高校女子、男子、一般5人で構成する9人制体重無差別の団体戦です。

修練塾からは中学女子で常見風羽、一般で金井亮哉が出場しました。私は審判員です。

組合せは抽選の為、初戦から2連覇中の県南支部と対戦で事実上の決勝だったと思います。

風羽は関東超級2位の相手に押し気味の引分け。亮哉は60㎏しかありませんが、体重差105㎏をものともせずこれも押し気味の引分け。チームは見事勝利。

予選リーグもう一つの試合、決勝は2人とも一本勝ちで6年ぶりの優勝に貢献しました🏆

風羽は学校がテスト期間で練習してませんでしたが、その割に良い試合でしたね🙆










来年は地元西部開催です。



【女子48kg級】

前田悠愛(1年)☆準優勝🥈

準決勝まではほぼ危なげなく勝ち上がり、決勝は夏の総体で13秒で負けた全中ベスト16の相手。

練習してきたことが出し切れた2分間。悠愛ペースの中、大外で2度腹這いにしましたが、残り1分切ったところで負けました。

相手の子には試合ではあっさり、練習でもボロクソにやられてますが、毎日のように私に怒られ、泣きべそ状態でもストイックに練習する子なので、今回の内容は良かった。まだまだこれから!


【女子52kg級】

石塚由奈(1年)☆初戦敗退

デビュー2戦目も組み合わせに恵まれず。しかし僅かな試合時間でもやろうとしたところは見えたし、そう簡単にへこたれない子なのでまだまだこれから!


【女子57kg級】

常見風羽(2年)☆優勝🏆

準決勝までは秒殺。決勝は夏の大会に引き続き何故かGSにもつれ込む試合。懐の深い相手なので投げれないながらも一方的なのに。なかなか指導も来ないのでちょっと可哀想だな、って試合でした。こんな展開もあるだろうと今練習中なので、夏までには何とかしましょう。


太田瑠姫(2年)☆第3位🥉

中学から柔道を始めて、ついに県大会入賞しました!3位決定戦では合技一本勝ちで正真正銘の3位。初心者の1年生の良い見本です。

昨年の夏、東北高校に出稽古行った時は途中で心が折れて…。よくここまで。まだまだ強くなります!


【女子63kg級】

太田楓姫(1年)☆準優勝🥈

準決勝までは無難に勝ち上がり、決勝だけはちょっと物足りない内容でした。もっともっとできるはずなのに、苦手を苦手なままにしていたら次がないので、どんどん克服していきましょう。

持ち味は強気で前に出る柔道なので、まずは毎日の稽古で打倒風羽!


全体的に思ったより良い内容でした。

ただ今取り組んでる部分がまだまだなので、その辺ができるようになれば、もっと勝てるし、もっともっと強かなります。

頑張っていきましょう‼️