夫婦のモーターサイクルダイアリーズ

夫婦のモーターサイクルダイアリーズ

キャンプツーリング初心者のバイク日記です。

Amebaでブログを始めよう!

2日目



6時起床。

昨日の雨が残るかと不安だったけど、快晴だったので一安心。

キャンプ中は常に「朝昼快晴⇒夕立⇒夜降ったりやんだり」という天気でした。

おかげで、夜早く寝る癖がつきました。



朝食を食べ、少しのんびりして8時過ぎに出発。

2日目はビーナスラインを1日走って、楽しむ予定でした。



霧ヶ峰キャンプ場から、まずは美ヶ原方面に向けて走ることにしました。

走りだすとすぐに、綺麗な草原の景色につつまれました。

これがビーナスラインかー、と思いながら走りました。

交通量も少なくて、適度にカーブもあって最高でした。



夫婦のモーターサイクルダイアリーズ


9時くらい美ヶ原高原の道の駅に到着。

ここには美術館があるようで、いろいろ芸術的なオブジェが草原においてありました。

おやきを食べて、周りの山々を見降ろしてともて雄大な景色を堪能しました。

嫁は、記念に手ぬぐいを購入していました。

美術館があるだけあって、いろいろおしゃれなお土産が売っていました。



夫婦のモーターサイクルダイアリーズ

バイクから熱がでているからか、

やたらとハエやブヨがバイクにたかっていました。。

みんなそうなのかな?



12時位に霧ヶ峰のレストハウスに到着。

自分は「鹿肉免そば」、嫁は「ソースカツ」を食べました。

嫁はこのキャンプで3日連続お昼にソースカツを食べていました。

はじめて鹿肉を食べたのですが、レバーのような味でした。



レストハウスの前を散策したり、牛乳を試飲などして楽しみ、

車山肩へもいって、15時位にキャンプ場へ戻りました。


夫婦のモーターサイクルダイアリーズ



キャンプ場で洗濯などしていると、大雨が降ってきました。

雷も近くて危ないので、屋根のある調理場に避難しました。

一時間位、降っていましたが、雨宿りしながら会話をしているのも

結構楽しいものでした。



そして、夜ご飯を食べ、お風呂にいこうかと思っていると、再び雨になってしまいました。

時刻は19時。お風呂は20時までだったので、この日はお風呂に入れませんでした。



大雨でとても外に入れるような天気ではなかったので、

この日は早々に20時に就寝しました。



どうやら、大雨洪水警報がでていたみたいです。。

何もなくて良かった。



この日の走行距離;70KM

































8/7から信州に夏休みキャンプに行ってきました。






旅程は霧ケ峰で2泊、草津で2泊し嫁の実家に1泊というものでした。



出発当日は朝3時に起床し、4時半に出発・・の予定だったのですが、

なぜかSRのエンジンがうまくかからない。。



結局30分位、キックを繰り返してようやくエンジンがかかり、

5時に出発。




相模湖から高速でビューンといきました。

嫁は初めての高速だったので、不安でしたが

問題なくのれていたみたい。


SAにはたくさんのバイク野郎がいました。
自意識過剰なんだろうけど、皆他の人のバイクを見るから緊張する。




小淵沢で高速を降りて、八ヶ岳アウトレットへ。


アウトドア用品のアウトレットという事で、嫁がとても楽しみにしていた。

キャンプ用品もあるかなーと期待していたけど、

どちらかというと登山用品が中心でした。


でも、結構値引きして服が売られていたので、冬服を買いたいなと思う。
今欲しいのは、小さく収納できるフリースとダウン。

嫁は、Tシャツを購入して嬉しそうだった。



アウトレットを後にして、諏訪湖へ。



諏訪湖のむつみやでラーメンを食べていると、突然の雷雨!!
食べかけのラーメンを置いて急いでバイクへ!!

バイクに積んでいる荷物、メットはびしょぬれに。。

ちゃんと、荷物は雨対策しておかないとだめという事を学びました。


このままキャンプするのか、どこかホテルを探すのか迷いましたが、
晴れてもきたのでキャンプをする事にしました。




3時位に霧ヶ峰キャンプ場に到着。


ここはテントひとつ700円で泊まれる良心的なキャンプ場でした。
トイレもちゃんと掃除されていたし、近くのヒユッテでお風呂もかりれました。



夫婦のモーターサイクルダイアリーズ

夫婦のモーターサイクルダイアリーズ



さて、キャンプ場で設営をしていると、またもや雷雨。。。

急いでテントとタープをたてました。

雷は怖かった。。



今回のキャンプで、雲の種類をもっと勉強して
現地での天気予測ができるようになりたいなと思いました。



7時位に雨がやんだので、近くのヒュッテにお風呂に行きました。

おとなひとり500円です。

きれいなお風呂でした。

誰も入っていなくて貸し切り状態でした。




そして、ご飯をたべて9時過ぎに就寝・・・。




2日目につづく。
























































去年の年末から年始にかけて、山梨県のPICA山中湖ヴィレッジに行ってきました。

初の、コテージ泊でした。


ここはアクセスが非常に良くて、新宿から京王の高速バスで1時間半。

山中湖ターミナルから歩いて5分でPICAに着きます。


いつものように、嫁がここに行きたいと見つけてきてくれました。

普段は1泊2万円以上するのに、年末年始は1泊1万4千円でした。


コテージにはお風呂や食器、タオルなどあらゆるものがありました。

そして、なんとダッチオーブンも用意されているのです!!

あこがれのダッチオーブンが使えるということで

我ら夫婦は行く前から何を作るかわくわくしながら考えていました。


夫婦のモーターサイクルダイアリーズ


ダッチオーブンでビーフシチューを作り。

次の日は朝からダッチオーブンでパンを焼き。

おやつにダッチオーブンで焼きりんごを作り。

夜はダッチオーブンでニンジンと玉ねぎを丸ごと焼き。

全ての料理でダッチオーブンをフル活用しました。


今回はせっかくダッチーオーブンがあるので、

普段料理しない自分にも、何か1つ作れと嫁に宿題を与えられていました。

「ダッチオーブンで簡単に作れる&おいしい」

という条件で調査した結果、焼きりんごを作る事にしました。

※上に書いた料理は焼きりんご以外は全て嫁が作りました。

自分は、炭をくべるだけです。

作り方は

1.りんごの芯をスプーンでくりぬく。

2.芯をとった穴に砂糖、バター、シナモンを放り込む。

3.アルミホイルで包む。

4.ダッチオーブンでやく。

という幼稚園児でもできそうな内容。


だったのに、うまく焼けませんでした。。

料理は奥が深いですね。。

結局最後はオーブンで焼いて、おいしく食べました。(コテージにはオーブンレンジもついてるのです!!)


夫婦のモーターサイクルダイアリーズ 夫婦のモーターサイクルダイアリーズ

食べてばっかりいたわけではなく、散歩もしました。

山中湖はあまり人もいなくて、歩いていて、気持ちがよかったです。
富士山がとても綺麗にみえました。

お正月から富士山を見るのは、縁起が良い気がしました。

夫婦のモーターサイクルダイアリーズ


今年もたくさんアウトドアをするぞー。