SRLホワイト、完成する | SP/SR フェアレデイ 雑記帳

SP/SR フェアレデイ 雑記帳

SR311フェアレディ関する事を中心に雑記するブログです。


エンジン始動及び、各スイッチ動作の確認が完了。いよいよSRLも最後の仕上げにはいる。

この時点では、センターコンソールやステアリングはまだ仮付け。


フロントガラスは新品のガラスを投入した。モールも綺麗に付いて、ようやくクルマっぽくなってきた。


棚板を引き込み、各トリムを組み込む。簡単に書いてるけど、何気に時間がかかる作業。トリムは雑にピン嵌めると上手く付かないからね。


センターコンソールをネジ留めして、ボディにアースが落ちるのを確認してから、シフトパネルを長いインチネジで抑える。ここも簡単に書いてるけど、ボディ側にタップを立ててからの組み付けとしないと、ネジがなかなか入らなくて余計に時間がかかってしまうケースが多い。


内装組み付けのトリは、シートの取り付け。シートも張り替えたので、このSRLでは内装フルコースやったから、どうりで大変だったわけだわ。


ステアリングも取り付けて、完成した内装。

イイ感じになったわ〜


外装関係も最後の詰め。仮付けしてたグリルを外して、内側にハケで黒入れ。コレやっとかないと、グリル内部に光線が当たった時に、歯を食いしばりながら口開いちゃってるみたいに見えちゃう。


もちろん、グリル本体もリペア。時間がかかるが、グリルが美しいと見た目の効果絶大だからね。


ホロも新調して、なかなか素晴らしい状態になったと思う。ただ、申し訳ないのは、ほんとに全部やっちゃったので、販売する際の値段がかなり高くなっちゃう…って事かな。


残照を浴びるダッシュボード。

いいね〜


エンジンルームもこ綺麗にまとまったかな。

まあ、欲を言えばキリないけど。


貴重な部品もかなり入れたからなあ〜

なかなかイイ佇まいのクルマになったかな。


現在、この車両は水上自動車工業で販売中。

エンジン掛かって、普通に走れる状態だけど、販売時にエンジンOHしてからの渡しとするそうです。興味ある方は問い合わせてみてね!


5月27日追記

本車両の内装及びホロは、令和6年5月22日に亡くなられた須藤自動車工業の須藤讓二が、令和5年度に手掛けたものとなります。


https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700055162430230928001.html#back