更に座面を分解する | SP/SR フェアレデイ 雑記帳

SP/SR フェアレデイ 雑記帳

SR311フェアレディ関する事を中心に雑記するブログです。


赤い SRの運転席側座面ウラ、ゴムバンドの間からはみ出す「詰めモノ」は、一体何なのか?全国1000万の座面マニアの皆様、大変お待たせしました!

たぶん、ココは左右のシートリリースを繋ぐ金具が、この詰めモノに擦れ、金具の浮いたサビが擦り付けられたモノと思われます。

シートレールと、座面ウラの膨らみの部分はツライチなので、詰めモノが座面を支えていたわけです。いよいよ座面のヌイグルミを剥がしてみましょう!

ヌイグルミと、座面フレームを剥がすと、詰めモノは、綺麗に収まっている様子。

これは…、低反発マクラ。なるほど、あの独特の座り心地は、このマクラによりチューンナップされていた物。たしかに、これならオシリの形状を全体で支えてくれるので、オシリに優しいというわけ。

オリジナルのスポンジ器材の下に、 PEクロスとウレタン素材を引き、その下に低反発マクラが入るという構成で、ゴムバンドは新車当時のまま保存されていました。

鑑賞に浸る間もなく、座面フレームからゴムバンドを外して補修。状態は良いようです。

ゴムバンドは、全て新品に張り替え。

座面のスポンジも、美しく作り治し!一気にイイ感じのイスになりそうな雰囲気になった。試しに座ってみると、低反発から高反発に劇的に変化した。 つづく…


※SP/ SRフェアレディのパーツ販売&メンテ  

https://sr311.official.ec/