千葉県館山市にある沖ノ島に行ってきました!
海は透明度が高く、浅瀬でも小さな魚が見られたり、波も穏やかで、磯遊びをしている人も多くいました。
海の家は2軒あり、ライフセーバーもいるので安心して遊ぶことができました☺️
沖ノ島の周囲は1km弱で、島までは砂浜で繋がって、歩いて渡ることができます🏝️
家族連れが多く、子供と行くにはよい、素敵な海水浴場でした✨
都内の我が家からはアクアラインで館山に向かうことになるので、渋滞が予想されることから5:30には
案の定、アクアライン手前のトンネル入り口あたりから大渋滞。
川崎方面からの合流地点を越えれば流れるようになってきました。
海ほたるには寄らないつもりでしたが、
途中、コンビニでお弁当などを購入して、沖ノ島には9時過ぎに到着🚗
駐車場は無料ですが、沖ノ島環境保全協力金として1,000円払
駐車場は既にわりといっぱいでしたが、係の人に奥が空いていると案内をされ、ラッキーなことに浜辺近くに止めることができました✨
駐車場所によっては浜辺までかなり歩くことになるので、助かりました🙏
アクアラインと駐車場のことを考えると、今度来る時は5時出発を目標にしよう🤔
私たちは北側のビーチの方にテントを張りました。
海水はやや冷たく、入ってしまえば気持ちいいですが、入るまでに勇気が必要でした☹️💦
子供にはライフジャケットを着せて、まずは浅瀬で砂遊び。
バケツに水を汲んで、砂を入れて料理をしていました。
しばらくして、海の中へ。
始めは入るのを躊躇している様子でしたが、一度入ってみると楽しかったようで
テントに戻っても「海に入りたい」と何度も入っていました😃
せっかくなので、島の探索も・・・と思っていたけれど、娘が疲れたと言って途中で歩かなくなってしまったので、ひとまず沖ノ島宇賀大明神社まで行って引き返しました。
海のあとは道の駅保田小学校の日帰り温泉に行こうと思っていましたが、週末は最終受付が14時とのことで間に合わず。
娘もちょうど寝てしまったので、木更津方面へ移動しこちらを利用しました。
地元の銭湯で、お客さんはおじいさんやおばあさんが多かったです。
帰りにコストコで買い物をし、アクアライン走行中にまたしても娘がトイレに行きたいとのことで、海ほたるに寄ることに。
夕暮れの富士山🗻
この日は隅田川花火大会があったのですが、海ほたるからも花火を見ることができました🎆もちろん小さくですが☺️