後期高齢者医療見直し~? | もっと知りたい労働法!

もっと知りたい労働法!

東京都町田市を拠点に両立支援、労使トラブル、障害年金などに対応、『悩み』を『戦略』に変える労務管理を提案する特定社会保険労務士櫻井三樹子のブログです。日々の疑問や矛盾と戦います!!たまに日本酒でまったりします。

今になって舛添厚生労働相が後期高齢者医療制度に代わる新制度の創設を検討すると言い始めた!!

4月に導入されてから、保険料の問題、年金天引き問題、75歳以上という線引きに対する反感、健康保険組合(健保組合)解散など問題は絶えない…

なぜ今なのか?
衆院選を有利に運ぶためなのだろうか…ここに来て『皆さんの言う通り後期高齢者医療制度を見直しますよ』と言われても国民は自民党に票を投じるでしょうか?

『新政権で今後1年程度かけて新たな制度設計に取り組む』と言っているが、1年でどう新たな制度になるの?すでに、この制度に振り回され多大な支援金により解散した健保組合も出ています。国民健康保険の財源調達のためにこのような制度が作られ、健保組合が破たんしたといってもいいでしょう。

舛添氏は『加入者を年齢で区分しない』『現役世代と高齢者世代の保険料の負担の不公平感を助長しない』『年金からの保険料の天引きはしない』を柱として新制度を提案したいそうですが、現役世代と高齢者世代の保険料の負担の不公平感を軽減しようとするなら多額の公費が必要なのは目に見えています。これは1年後消費税upで賄うというのでしょうか?実現できるものなのか、きちんと検討したうえで提案していただきたいですね。

banner_01.gif人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ 時事ニュースランキングへ