パート正社員化の意味 | もっと知りたい労働法!

もっと知りたい労働法!

東京都町田市を拠点に両立支援、労使トラブル、障害年金などに対応、『悩み』を『戦略』に変える労務管理を提案する特定社会保険労務士櫻井三樹子のブログです。日々の疑問や矛盾と戦います!!たまに日本酒でまったりします。

今春闘では全体の三分の一を占める非正社員の待遇改善問題が大きく取り上げられた。労使交渉の妥結状況は、正社員の賃金改善額が前年を下回る一方、パート社員の時給引き上げ額は前年を上回った!!経済協力開発機構(OECD)が現在の日本の雇用法制や過去の判例などを集めて算出した『雇用保護指数』によると、日本では正社員と非正社員の保護度合いの差が突出して大きいという。米国は正社員も非正社員も簡単に解雇できる。これに対して欧州連合(EU)諸国はどちらも簡単には解雇できない。一方日本は正社員の解雇はEU並みに難しいものの非正社員の解雇は米国に近く比較的簡単にできる。この格差をなくすことが課題のようだ。(日経新聞)

正社員の解雇をしやすくするべきか、非正社員の解雇要件を厳しくするべきか??
正社員の解雇をしやすくすれば正規雇用は増えるかもしれない。また非正社員の解雇をしにくくすれば労働の質が上がりそうだ。しかし、日雇い派遣や正社員の長時間労働など問題は根深い…それでも今春闘では、パートの正社員化が進む傾向にあり、格差解消のはじめの一歩となりそうだ!!明後日から施行される改正パートタイム労働法とともに企業の経営者がはじめる格差是正の取り組みに注目したい

banner_01.gif人気ブログランキングへ