業界未経験!開業社労士奮闘記

業界未経験!開業社労士奮闘記

社労士業界未経験からの2022年社労士試験合格、2023年8月開業にむけて
社労士に関する事を語るためのブログ。
同じ境遇の方やこれから開業に向けて情報収集している方のお助けになればと思い書いてみたいと思います。
温かく見守って下さい。

 

開業準備8真顔

 

ブログ見ていただき、ありがとうございますにっこり

 

昨日は雑な投稿をしましたびっくりマーク

申し訳ございませんアセアセそして、お久しぶりですにっこり

また、ブログ見ていただきありがとうございます!

社会保険労務士の合格発表・・・。

今年も厳しい試験でしたねオエー

走りぬいた皆様お疲れ様でしたにっこり

今後については、少しゆっくり考えてから動き出しても大丈夫ですからにっこり

色々な事情があるかと思いますのでにっこり

 

さて続5、開業準備タスクの消化についてですが、

 

営業活動が残っておりましたので・・・。

開業してからは、お知り合いの税理士先生5名ほどと、司法書士の先生や各金融機関にご挨拶周りしましたアセアセ

また、以前からお付き合いがあった法人の代表取締役にもご挨拶に伺いましたにっこり

おかげさまで、社労士業務はまだまだ事務手続き含め初心者ではあるものの、少しずつお仕事いただけております!

サラリーマン時代に比べると収入は激減してますが、地道に社労士業務を自分なりに学んで売り上げに繋げていければと考えております!

 

 

開業準備タスク

・ソフトウェア会社と面談 済

・情報提供資料      済

・事務指定講習 書類作成 済

・事務指定講習 動画視聴 済

・名刺作成        済

・メールアドレスの作成  済

・HP作成          済

・自己理解(経営理念の為)済

・資格取得        済

・情報収集        済

・各種セミナー参加    済

・営業活動        済

・会計ソフトの選定    済

・税務署への開業届他   済

 

とりあえず、タスク完了ですね!

 

今後については、社労士業務での事を少しずつ投稿出来ればと考えております!

引き続き読んでいただければと思います!

よろしくお願いいたします。

 

ふとん1最後までお読み頂き有難うございますふとん3

お久しぶりです!


今日は社会保険労務士試験合格発表日ですね!

あと30分ほど…


沢山の喜びの声が溢れることをお祈りしてます!


🙏

 

開業準備7真顔

 

ブログ見ていただき、ありがとうございますにっこり

 

かなり、お久しぶりですびっくりマーク

7月2日にキャリアコンサルタントの学科と論述試験を受けて、7月16日に面接試験から・・・。

ブログの更新できませんでした。

申し訳ございません。

また、ブログ見ていただきありがとうございます!

え~っと

 

どこから、何を書けばいいか・・・・。

 

とりあえず、キャリアコンサルタントは合格発表がありまして、無事学科も面接も合格してました。

さっそく、登録の収入印紙9,000円購入して、住民票添付して登録手続きは済ませましたチョキ

 

別途、登録費用8,000円かかるとの事ですオエー

 

さて続4、開業準備タスクの消化についてですが、

事務指定講習の動画視聴の案内がきまして、7月14日~キャリコン試験挟んで

速攻で視聴終了させて、無事8月1日に開業登録しましたニコニコニコニコニコニコ

晴れて、社会保険労務士として名刺にかけましたニコニコ

登録費用やら、入会金、賠償保険などで、300,000円くらいかかった気がします!

開業は計画的に爆笑爆笑爆笑

 

各種セミナー参加については、登録するとオンデマンド研修など

充実しております。まだまだ、全然視聴終わりそうにありませんオエーオエーオエーオエーオエーオエーオエー

 

私は、セミナーが好きなので金融機関主催のセミナーを片っ端から受講しました。

他にも地域で開催してるセミナーも何でもかんでも受講したと思います。

まぁ開業しても顧問先が付くまで時間はあるので、知見をひろげる意味でも

いろんなセミナーに参加する事は良いと思いますにっこり

 

 

開業準備タスク

・ソフトウェア会社と面談 済

・情報提供資料      済

・事務指定講習 書類作成 済

・事務指定講習 動画視聴 済

・名刺作成        済

・メールアドレスの作成  済

・HP作成          済

・自己理解(経営理念の為)済

・資格取得        済

・情報収集        済

・各種セミナー参加    済

・営業活動

・会計ソフトの選定    済

・税務署への開業届他   済

 

 

 

他の開業準備タスクの消化についてはまた別ブログでニコニコ

 

ふとん1最後までお読み頂き有難うございますふとん3

 

開業準備6真顔

 

ブログ見ていただき、ありがとうございますにっこり

 

お久しぶりですびっくりマーク

7月2日にキャリアコンサルタントの学科と論述試験を受けてきました。

試験勉強してましてブログの更新できませんでした。

学科について合格出来てると思いますニコニコニコニコ

回答速報と付け合わせしたのでニコニコ

今度は16日に面接試験がありますオエーオエーオエー

不安でしかない魂が抜ける魂が抜ける

せっかく受検するので頑張ってみたいと思いますにっこり

 

さて続3、開業準備タスクの消化についてですが、

事務指定講習の動画視聴の案内がきました。

7/14~動画視聴出来るようになるようですニコニコニコニコニコニコ

8科目×3時間=24時間のようなので・・・

キャリアコンサルタントの面接試験が終わったらどんどん視聴したいと思いますにっこり

8月1日には開業したいのでニコニコ

 

情報収集については、私・・・今までTwitterってやった事なかったんです・・・

もっと早くアカウント作れば良かったと後悔しましたネガティブネガティブ

色々な人が利用されているんですねにっこり

最新の社労士に関する情報や判例情報など発信していらっしゃる方がいてにっこりにっこりにっこり

大変勉強になりますにっこりにっこり

未だにTwitterの操作方法は慣れていませんが利用されていない方いましたら

是非利用する事をお勧めしますにっこり

ただ、SNSの閲覧時間が増えますオエーオエー

ほどほどに爆笑爆笑

 

 

開業準備タスク

・ソフトウェア会社と面談 済

・情報提供資料      済

・事務指定講習 書類作成 済

・事務指定講習 動画視聴 

・名刺作成        済

・メールアドレスの作成  済

・HP作成          済

・自己理解(経営理念の為)済

・資格取得        済

・情報収集        済

・各種セミナー参加

・営業活動

・会計ソフトの選定    済

・税務署への開業届他   済

 

 

 

他の開業準備タスクの消化についてはまた別ブログでニコニコ

 

ふとん1最後までお読み頂き有難うございますふとん3

 

開業準備5真顔

 

ブログ見ていただき、ありがとうございますにっこり

 

続2、開業準備タスクの消化についてですが、

20年前にHPを作った事ありましたが、その時はホームページビルダーってソフトウェアを使用していました驚き

今って・・・

ワードプレスっていうものがあるんですねニコニコ

最初は操作に少し戸惑いましたが、慣れると結構楽しく作成する事が出来ましたニコニコ

わからない方はワードプレスの書籍も本屋さんに売ってますし、作成方法がわからないときは作成方法を発信しているサイトもありますから、是非検索してみて下さいねニコニコ

 

会計ソフトの選定については、会計事務所勤務していたので、色々知ってますニコニコ

弥生とか色々ありますが・・・

手軽で簡単なソフトはfreeeとかMFですね!!

少し使用してみましたが、メッチャ簡単と思いました爆笑

個人事業主ならどちらを選択しても良いと思いますニコニコ

私はMFを利用する予定ですニコニコちなみにMFは会計の他に請求や給与計算も追加料金なしで利用できますにっこり

 

税務署への届出は、青色と源泉納特と開業届は最低限だしておきましょう!

他は、消費税ですね~ インボイスの特例があるみたいだし税務署に確認して提出するかなぁ

適格請求書発行事業者の届出も出さないとなぁ

開業年から、免税事業者じゃないって最悪ですネガティブネガティブネガティブネガティブネガティブ

時代の流れですが・・・言いたいことは色々ありますが・・・まぁしかたないネガティブネガティブ

 

開業準備タスク

・ソフトウェア会社と面談 済

・情報提供資料      済

・事務指定講習 書類作成 済

・事務指定講習 動画視聴

・名刺作成        済

・メールアドレスの作成  済

・HP作成          済

・自己理解(経営理念の為)済

・資格取得        済

・情報収集

・各種セミナー参加

・営業活動

・会計ソフトの選定    済

・税務署への開業届他   済

・補助金、助成金の情報収集

 

 

他の開業準備タスクの消化についてはまた別ブログでニコニコ

 

ふとん1最後までお読み頂き有難うございますふとん3

 

開業準備4真顔

 

ブログ見ていただき、ありがとうございますにっこり

 

続、開業準備タスクの消化についてですが、

ある研修で現役の社労士先生に開業するのも自由、勤務するも自由、資格を活かすも活かさないも自由と言われ・・・

改めて自分は社労士の資格は何の為に取得したかったのか、考えさせられる事がありまして・・・

自己理解をした方が良いと思わされました・・・

 

自己理解してく上で、キャリアコンサルタントって言う資格も知りましたニコニコ

専門実践教育訓練を利用してキャリアコンサルタントの養成講座を受講したのですが、給付金を頂くためにキャリアコンサルタントさんに面談してもらう必要があるんですニコニコ

社労士試験勉強してる方はご存じですね!?ニコニコ

 

その時に自分ってどんな人間かなぁ!?みたいな自己理解を促してもらえたんですニコニコ

おかげで、やるべき事が明確になりましたにっこり

あとは、自分が思う事をただ愚直にこなすだけです爆笑

自己肯定感爆上がりですw

今になって取得したい資格山ほどありますw

開業しながら、必要な資格は取得していこうと思いますニコニコ

まずは、キャリコン勉強しなきゃオエーオエーオエーオエーオエー

 

開業準備タスク

・ソフトウェア会社と面談 済

・情報提供資料      済

・事務指定講習 書類作成 済

・事務指定講習 動画視聴

・名刺作成        済

・メールアドレスの作成  済

・HP作成

・自己理解(経営理念の為)済

・資格取得        済

・情報収集

・各種セミナー参加

・営業活動

・会計ソフトの選定

・税務署への開業届他

・補助金、助成金の情報収集

 

 

他の開業準備タスクの消化についてはまた別ブログでニコニコ

 

ふとん1最後までお読み頂き有難うございますふとん3

 

開業準備3真顔

 

ブログ見ていただき、ありがとうございますにっこり

 

開業準備タスクの消化についてですが、

開業に向けて、資格取得をすることにしましたオエー

仕事も辞めて、時間もある事と開業までに少しでも色々学びたいと思ったからですニコニコ

まずは民間資格の給与計算実務能力検定2級でしたねニコニコ

社労士試験勉強している方でしたら、あまり勉強時間を割かなくても十分合格できると思いますにっこり

公式サイトから給与計算実務能力検定のテキストを購入しましたが、そこに記載されていた計算問題を3回だけ解きましたにっこり

 

開業準備でバタバタしてまして、試験勉強したのは3日前でした爆笑

無事合格できましたし、11月に1級の試験も出来るそうなので、受けようと思いますニコニコ

若干社労士試験の復習にもなりましたニコニコ

御興味あれば受けてみて下さいねニコニコ

 

あとは、国家資格を取りたいなぁと思いましたので、7月にキャリアコンサルタントを受けようと思いますオエー

受験資格を取得するために、キャリアコンサルタント養成講座というものを資格の専門学校でうける必要がありますオエー

これがなかなか大変でした昇天

5月くらいに養成講座は終了しましたが、6月16日現在キャリアコンサルタントの学科の試験勉強が全くできておりませんオエーオエーオエー

あと半月くらいで試験日なのに・・・オエーオエーオエー

 

が・・・頑張ります凝視凝視凝視

 

開業準備しながら、試験勉強・・・色々詰め込みすぎてますオエーオエーオエー

 

 

開業準備タスク

・ソフトウェア会社と面談 済

・情報提供資料      済

・事務指定講習 書類作成 済

・事務指定講習 動画視聴

・名刺作成        済

・メールアドレスの作成  済

・HP作成

・自己理解(経営理念の為)

・資格取得        済

・情報収集

・各種セミナー参加

・営業活動

・会計ソフトの選定

・税務署への開業届他

・補助金、助成金の情報収集

 

 

他の開業準備タスクの消化についてはまた別ブログでニコニコ

 

ふとん1最後までお読み頂き有難うございますふとん3

 

開業準備2真顔

 

ブログ見ていただき、ありがとうございますにっこり

 

名刺作成からですが、

私は各種印刷してくれる某〇〇スルを利用していますニコニコ

作成は簡単で、金額的にも安くて重宝してますにっこり

事務指定講習が完了してから社会保険労務士として登録しないと、社会保険労務士と名乗る事が出来ないので名刺にも社会保険労務士試験合格者としか記載できませんネガティブ

登録までに名刺を作成する方は気をつけてくださいねにっこり

でも、それまで私を知ってもらう為にも名刺はあった方が良いと思いますニコニコ

無事登録出来た時には改めて〇〇スルで別の名刺を発注する予定ですニコニコ

 

名刺作成で気が付いたのが、メールアドレスの作成ですね!!

gmailとかでも良いと思いますが、せっかくなので私はドメイン指定できるメールアドレスを取得しましたニコニコ

色々な会社がありますので、金額やサポート情報等を参照する事をお勧めしますニコニコ

私は、お〇〇.comを利用しましたニコニコ

 

自分で作るメールアドレスって愛着湧きますねニコニコニコニコニコニコ

色々な人との接点になると良いなぁニコニコニコニコニコニコ

 

 

 

あ、話は変わりますが・・・

仕事辞めてから、健康保険から国保に変更になりました・・・

めちゃくちゃ保険料あがりましたw

任意継続被保険者を申請しておけばよかったと今になり後悔w

自分自身で失敗したので、これから顧問する関与先様従業員が退職するような事がありましたら、そんな情報提供もしてあげれたら喜ばれると肌身をもって実感しましたw

さすが!未経験ww

がんばります魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

 

 

 

なんでしょうね、開業準備のタスクを自分で考えていくと、あっこれもやらなきゃってドンドン湧いてきますオエーオエーオエー

果てしない・・・・

 

ので、開業準備タスク更新しました驚き

 

 

開業準備タスク

・ソフトウェア会社と面談 済

・情報提供資料      済

・事務指定講習 書類作成 済

・事務指定講習 動画視聴

・名刺作成        済

・メールアドレスの作成  済

・HP作成

・自己理解(経営理念の為)

・資格取得

・情報収集

・各種セミナー参加

・営業活動

・会計ソフトの選定

・税務署への開業届他

・補助金、助成金の情報収集

 

 

開業準備タスクの消化についてはまた別ブログでニコニコ

 

ふとん1最後までお読み頂き有難うございますふとん3

 

開業準備1真顔

 

ブログ見ていただき、ありがとうございますにっこり

 

試験合格してからですが

まず、仕事やめましたw

サラリーマンしながら、開業(副業)でも良かったのかもしれませんが・・・

 

仕事を辞めてから何をしようと思ったかと言いますと

まず業界未経験でしたので、情報収集をしました。

社会保険労務士業界で使用しているソフトウェアや情報提供資料等ネガティブ

 

片っ端から、色々なソフトウェア会社に資料請求して面談しましたニコニコ

そのおかげで、なんとか仕事していけるかもって今では思っていますにっこり

ある程度利用したいソフトウェア会社も選定できましたにっこり

 

また、未経験ということもあり事務指定講習の申し込みをして事務指定講習をうけましたにっこり

色々な人が事務指定講習については書かれてますし、内容は割愛します昇天

やってみた感想としては、色々な様式を書きますので様式に触れて手続き業務を疑似体験できた事は

大変よかったと思いますにっこり

また、2年間の実務経験に代わる講習でもありますので、利用する価値はあるかと思いますニコニコ

賛否あるかと思いますが、私は迷ったらまずやってみる派なのでにっこり

 

他にも

・ソフトウェア会社と面談 済

・情報提供資料      済

・事務指定講習 書類作成 済

・事務指定講習 動画視聴

・名刺作成

・HP作成

・自己理解(経営理念の為)

・資格取得

・情報収集

・各種セミナー参加

・営業活動

 

など

やらなきゃいけないであろう事を自分なりに考えて一つ一つ実行していますにっこり

 

名刺作成以降はまた別ブログでニコニコ

 

ふとん1最後までお読み頂き有難うございますふとん3

 

 

試験勉強時代6真顔

 

ブログ見ていただき、ありがとうございますにっこり

 

試験終了して合格発表までの話ですが

試験終了後、毎年思っていたことは受かったなって、毎年思っていたんですよねニコニコ

ただ、この年は初めて試験勉強時間を支えてくれた家族に帰路に着く前に電話で報告しました・・・

落ちたと思うと・・・ガーン

かなり落ち込みながら、帰路に着きましたネガティブ

 

専門学校が回答速報を出すんですよね・・・

 

もうなんでしょうね・・・抜け殻ですよw

 

回答速報が出そろって、ネットにアップされても自分がマークしたものと付け合わせしてませんでしたネガティブ

 

気持ちの切り替えも出来ず・・・

 

 

 

どのくらいですかね試験終わって3週間くらい放心状態でしたね・・・

このままではいけないと思ったのか、家族が私の持ち帰ってきた本試験の問題と回答速報の答え合わせを

間髪いれずバシバシ〇×しだしましたw

 

えっ・・・まって・・・基準点割れするかもしれないし・・・

この頑張って試験勉強してきた時間を・・・いともたやすく・・・

〇×して・・・w

笑いましたわw

 

遠くから眺めていた私・・・なんか〇が多い気が・・・

 

結果、選択式は35点、択一式は49点でした・・・

基準点割れもなく・・・

 

あれ!?いった!?

ん~~とりあえず専門学校の回答が間違えていないのであれば・・・

合格したかもしれないと・・・。

 

それから、合格発表まで・・・やばいですよ!!!

下手に回答速報と付け合わせてから・・・

 

何がヤバいかと言いますと、試験で自分がマークしたものを本試験の問題に書き込んでは来たんですよ

書き込んできたのですが、マークシートの解答用紙にその通りにマークできていたのか・・・

もうね、不安でしかありません・・・

マークシートのマークミスの事を思うと!!

合格発表まで生きた心地はしなかったし、択一式の合格ライン予測みたいのを色々な専門学校で

予想するんですね!!初めてその情報知りましたオエー

 

ある専門学校は、今年の択一式は簡単だったから総得点の基準点があがるのでは無いかとか・・・

もう、毎日合格ライン予測をしてるサイトを読み漁ってましたネガティブネガティブネガティブ

 

精神衛生上、とても良くないですよ・・・

 

そんなこんなで、合格発表日・・・

 

当日9時に試験センターのHPにアップされたと思いますびっくりマーク

 

丁度車移動の時にスマホで確認したんですが、発狂しましたねにっこり

頑張ってよかったです!

試験勉強時代も大変ですが、試験後の合格発表までこんなに精神衛生上良くない事があるんだなぁと

それも含めて国家資格なのかなぁと思わされました驚き

 

 

これから受験する方も諦めなければ絶対合格できます!合格するまで諦めなければ合格ですにっこり

応援してますニコニコ

社労士になって、一緒に働く人たちをサポートしましょうニコニコ

本試験までもう少し!頑張ってくださいにっこり

 

 

ふとん1最後までお読みいただき有難うございますふとん3