にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
↑私の99%は、皆さまからの応援でできています。クリックをよろしくお願いします<(_ _)>

#メルマガは、毎週月・水・金に配信しています。
#メルマガが届かない!という場合には、こちらをご覧ください

ご存じの方も多いかもしれませんが、出題について疑義のあった雇用保険法 問6について、9/29に試験センターから対応が公表されました。

http://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/01_05_mondaiayamari.pdf

結論から申しますと、全員正解となりました。

出題者としては、選択肢C(ウとエ)を正解肢としたかったようですが、イも正しいとは言えないため(複数の解釈ができるため)、今回の措置となったようです。

           ・
           ・
           ・

なお、雇用保険法 問5についても、その出題に疑義がありますが、こちらについては今のところ何のアナウンスもありません。

今回の公表内容を踏まえると、出題者としては、選択肢Bを正解肢と考えているようです。

しかし、正解肢Eも表現が明らかに不適切であるため、さすがに「正しい」とゴリ押しすることはできないはずです。

そのため、少なくとも選択肢B・Eの複数解となるのではないかと考えます。

いずれにせよレターにあるとおり、深く反省をし、対策を検討し、再発防止に努めていただきたいものです。

---------------------------------------------------------------------

~本日の論トレ(論点トレーニング)~

以下の設問について、「誤っている箇所」を指摘してみましょう!

<平成24年度 第3問ア(基4号)>

使用者が、ある労働者を整理解雇しようと考え、労働基準法第20条の規定に従って、6月1日に、30日前の予告を行った。その後、大口の継続的な仕事が取れ人員削減の必要がなくなったため、同月20日に、当該労働者に対して、「解雇を取り消すので、わが社に引き続きいてほしい。」と申し出たが、当該労働者は同意せず、それに応じなかった。この場合、使用者が解雇を取り消しているので、当該予告期間を経過した日に、当該労働者は、解雇されたのではなく、任意退職をしたこととなる。

           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・

誤り箇所の指摘だけではなく、正しい「解説」を加えてくださいね!

では、誤っている箇所を赤字・下線で示します。

使用者が、ある労働者を整理解雇しようと考え、労働基準法第20条の規定に従って、6月1日に、30日前の予告を行った。その後、大口の継続的な仕事が取れ人員削減の必要がなくなったため、同月20日に、当該労働者に対して、「解雇を取り消すので、わが社に引き続きいてほしい。」と申し出たが、当該労働者は同意せず、それに応じなかった。この場合、使用者が解雇を取り消しているので、当該予告期間を経過した日に、当該労働者は、解雇されたのではなく、任意退職をしたこととなる

本肢の場合には、あくまでも「解雇」として取り扱われます。

使用者が行った解雇の予告の意思表示は、一般的に取り消すことはできません。

労働者が自由な判断(意思)によって「同意」を与えた場合にのみ、取り消すことができます。

そして、労働者が、解雇予告の取り消しに「同意」しない場合であっても、「自己都合退職(任意退職)」の問題は生じません。


択一式の点数が伸び悩んでいる方はコチラ!


択一式試験のひっかけパターン集はコチラ!

ご質問方法の詳細はコチラ!

他のブロガーさん(社労士試験関連)の記事はこちら!

☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ