にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
↑私の99%は、皆さまからの応援でできています。クリックをよろしくお願いします<(_ _)>

#メルマガは、毎週月・水・金に配信しています。
#メルマガが届かない!という場合には、こちらをご覧ください

平成27年度の社労士試験を受験された皆さま、本当にお疲れさまでした。
また、コメントをいただいた皆さま、本当に有り難うございます。

前回の選択式に引き続き、択一式(前半)のレビューを行います。

(択一式の総合目標点や総評については、次回お送りします。)

なお、各設問の目標点は、あくまでも得点したい点数であり、基準点を予想するものではない点を、ご了承ください。

-----------------------------------------------------------------------------------

1)労働基準法/労働安全衛生法 ・・・ 目標点:5~6点

問1:B:普:正解肢Bは法4条の知識を応用して×と判断したい
問2:D:難:正解肢Dはやや細かく論点を見落としやすい
問3:C:普:正解肢Cは法15条の趣旨を考えれば×と判断できる、
問4:D:普:正解肢Dは基本事項であるが、選択肢Aは細かく誘導されやすい
問5:A:易:正解肢Aは基本事項、選択肢B・C・Dも○と判断したい
問6:B:普:選択肢オ以外は基本事項だが、選択肢ウは論点の把握に時間を要する
問7:B:難:選択肢C以外はいずれも難しい
問8:C:易:正解肢C以外はいずれもかなり細かいが、正解肢Cは基本事項
問9:A:普:正解肢Aと類似の論点は平成19年に出題実績あり
問10:D:易:選択肢イ・エ・オは基本事項


2)労災保険法/労働保険徴収法 ・・・ 目標点:6~7点

問1:B:難:もはや定番テーマであるが難問、ただし選択肢B・C・Dは何とか判断できる
問2:A:易:いずれも基本事項
問3:E:易:正解肢Eは基本事項、選択肢A・B・Cも○と判断したい
問4:E:普:選択肢D・Eはかなり細かいが、両者のバランスを考えれば○×判断できる
問5:C:難:正解Cはかなり細かい、選択肢D・Eは基本事項
問6:D:普:いずれも基本事項であるが、正確な知識が要求される
問7:A:易:いずれも基本事項
問8:E:易:いずれも基本事項
問9:E:易:いずれも基本事項
問10:D:普:いずれも基本事項であるが、いずれも長文で選択肢Eは理解にやや時間を要する


3)雇用保険法/労働保険徴収法 ・・・ 目標点:6点

問1:E:易:選択肢A以外はいずれも基本事項
問2:D:普:正解肢Dは基本事項であるが、やや条件設定が複雑である
問3:C:易:いずれも基本事項
問4:C:易:いずれも基本事項
問5:B・E:普:複数解となる可能性がある
問6:B・C:普:複数解となる可能性がある
問7:A:普:正解肢Aは基本事項であるが、他の選択肢ややや細かい
問8:B:難:いずれも細かい、正解肢Bも○と判断しやすい
問9:C:易:いずれも基本事項、特に正解肢Cは容易に×と判断できる
問10:E:難:選択肢A・B以外はいずれも細かい


4)一般常識 ・・・ 目標点:4~5点

問1:A:難:頻出の法令であるが、いずれの選択肢もかなり細かい
問2:C:易:正解肢Cは基本事項、選択肢D・Eも○と判断したい
問3:B:普:選択肢ア・イ以外はかなり細かい、A・Bの2択(ウが妥当と判断できる)
問4:A:難:選択肢AとCの2択であるが、選択肢Cを選びやすい
問5:E:普:消去法で絞り込みができる
問6:B:易:正確な額を知らなくても明らかに正解肢Bは×と判断できる
問7:D:普:正解肢Dはやや細かい部分であるが消去法でも絞り込みができる
問8:C:普:いずれも基本事項、ただし正解肢Cの額は改正事項ではなくややマイナー
問9:A:普:選択肢A・B・Cの3択、常識的に選択肢Aが×と判断できたか
問10:B:難:選択肢B・Dの2択

なお、次回は、「択一式(後半)」と、択一式の総合目標点や総評のレビューをお送りします。


択一式の点数が伸び悩んでいる方はコチラ!


択一式試験のひっかけパターン集はコチラ!

ご質問方法の詳細はコチラ!

他のブロガーさん(社労士試験関連)の記事はこちら!

☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ