にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
↑私の99%は、皆さまの愛と応援でできています。クリックをよろしくお願いします<(_ _)>

#メルマガは、毎週月・水・金に配信しています。
#メルマガが届かない!という場合には、こちらをご覧ください

前回に引き続き、「暗記すべきことを減らすコツ」というテーマでお送りします。

本日は、「レベル3」です。

        ・
        ・
        ・

レベル3は、「例外の内容をしっかり押さえる」です。

社労士試験に登場する多くの規定には、「原則」と「例外」が存在します。

たとえば、労働基準法の「賃金支払い5原則」などを挙げることができます。

そして、原則と例外のどちらが本試験でよく問われるのかといえば、圧倒的に「例外」の方なのです。

原則を知っているのは当然として、「どこまで例外的な取扱いを知っているか?」が問われているということです。

ですから、「例外」については、できるだけ正確に押さえておくべきです。

ただし、テキストの欄外部分や、本試験で1度しか出題されていないようなマイナーな例外規定まで押さえる必要はありませんよ!

テキストで強調されている例外規定については、できるだけ正確に押さえておくということです。

---------------------------------------------------------------------

~本日の論トレ(論点トレーニング)~

以下の設問について、「誤っている箇所」を指摘してみましょう!

<平成22年度 労災保険法 第8問E(徴9号)>

継続事業の事業主は、増加概算保険料について延納を申請した場合には、増加前の概算保険料の延納をしていないときであっても、増加後の概算保険料の額が40万円を超えるときは、当該増加概算保険料を延納することができる。

           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・
           ・

誤り箇所の指摘だけではなく、正しい「解説」を加えてくださいね!

では、誤っている箇所を赤字・下線で示します。

継続事業の事業主は、増加概算保険料について延納を申請した場合には、増加前の概算保険料の延納をしていないときであっても、増加後の概算保険料の額が40万円を超えるときは、当該増加概算保険料を延納することができる。

増加概算保険料の延納は、「当初の概算保険料を延納する事業主」に限り、申請することができます。

そのため、本肢のように増加前(当初)の概算保険料の延納をしていない事業主は、増加概算保険料の延納の申請をすることができません。


択一式の点数が伸び悩んでいる方はコチラ!

択一式試験のひっかけパターン集はコチラ!

ご質問方法の詳細はコチラ!

他のブロガーさん(社労士試験関連)の記事はこちら!

☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ