双極性障害を持った2歳児ママのブログ -8ページ目

双極性障害を持った2歳児ママのブログ

双極性障害との付き合い方をメインに書いていきます。
よろしくお願いします。

ADHDの薬を飲んでだいぶ日常生活が楽になり二次障害の症状がだいぶ改善してきたものの、いずれは辞めたいしADHDも含めて自分は自分だと思ってるのでADHD対策を必死に模索中です。

わたしは
ルーティンがないとどう動いたらいいか分からない滝汗

なので
手帳に時間管理スケジュール、やるべきことを書いてそれが出来たらピンクマークで消す。

達成感があるラブ

ADHDによりQOLが下がっているのでメンタルもやられています。

必死に模索中で全力疾走中。

ただし、毎日キチキチだと疲れるので週に1回はダメ人間になってゲームしまくってストレス発散しています。

毎日が戦争滝汗

定型が羨ましい…(本音)


家を綺麗にする。
↑コレ、すごく大事なんだなと改めて色々考えさせられた日がありました。

一昨日、友達の家に行ったのですが、
ゴミ屋敷滝汗

ある程度は掃除できてなくてもいいよ??
忙しくて掃除出来ない人たくさんいるから。

でも…でも…
ゴミ屋敷に6時間いてものすごく疲れた。半年ぶりに鬱による体の痛みが出た。

すっごく疲れた。
そして思ったのが
友達の子ども、落ち着きがない。攻撃的。

家の中が綺麗かどうかだけでこんなに変わるんだなとひしひし痛感しました。

掃除する時間がなかったら、掃除しやすいように物を減らす。玄関とトイレ掃除だけはこまめに!と改めて決心しました。

いい勉強になりました(^^)
ないものねだり。

薬を大幅に変えて調整してるのですが、劇的に夜ぐっすり寝て、朝早く起きれるようになりました!(*^^*)

睡眠薬の減薬は今のところスムーズ(^^)

朝早く起きて早く寝て…健康的な生活でしょ??(о´∀`о)

でもね、でもね…
早寝早起きを心がけて日々を過ごしてるが故に夜、息子が寝たあとの大人の時間がなくなりました(´;ω;`)

たまには大人の時間も楽しもう…。
過度な夜更かしはいけないけど、時々大人の時間を楽しむのも大事だもんね(*^^*)

色々と勉強になりますわ~

概日リズム障害で33年間早寝早起きの生活したことないもの(´;ω;`)(笑)

昔から夜寝るのが下手で。3時間しか寝れなかったり。
もしくは夜しっかり寝ても日中眠い、だるい。
24時間寝たりとかも。

必死に社会での生活リズムに合わせてきたから四苦八苦してきました(笑)

どうやらADHDはギアチェンジが壊れてるから寝る、起きるのギアチェンジも壊れてるもようで(笑)←あくまでもわたしのケース

早寝早起きのリズム、少しずつ慣らしてきま~す(*^^*)