すくの電験3種最前線

すくの電験3種最前線

第三種電気主任技術者に合格するまでの過程を書きたいと思います。
建築物環境衛生管理技術者は1発合格できたものの、さーて、電験の合格はいつになることやら(汗)
実質・高校普通科卒業の自分が電験に合格できるか・・・!?
モチベーションの維持が課題です・・・。

Amebaでブログを始めよう!

よくよく考えると文章問題より計算問題が苦手な感じです。

その割には法規がアレだったのですが・・・w

 

地元のジュンク堂書店で北爪先生が教える! 電験三種計算問題が一番解ける本を見つけまして。途中式が省略されてなくていい感じだったので買ったのですが4000円弱なのは痛かったです。

参考書を読み終えたら計算問題中心にやろうかと思ってます。

お久しぶりです。

昨日電験三種受験してきましたが、準備不足なため結果は聞かないでくださいw

どうも先が見えずやる気がなくていたのですが、某SNSで一発合格した人に刺激を受けて、今日から頑張ることにしました。

テキストはまた違うSNSで誰でもわかる電験参考書 研究会のテキストを教えていただき理論を買って見たところ自分に合いそうなのでコレを読んでいます。

 

最低限三種はがんばります。どうぞよろしくお願いします。

こんにちは。
とりあえずおひさしぶりです。
昨年、家の不幸でプライベートがゴタゴタして勉強どころではなかったのですが、落ち着いたので今日から勉強再開します。
ただいま、工業高校の教科書で基礎からやり直しています。


いろいろと試しましたが、オーム社のが合うようです。
自己採点する気がなく本日まで過ごしましたが、やっぱり不合格でした。
原因はわかってて,モチベーション上がらなくて勉強が足りなかったです。
結果も分かったし来年に向けて頑張ります・・・。

自己採点する気がないので、結果を待たずに心機一転始めております。
過去問から入ろうと思ったのですがやはり参考書読んでからにします。

電験第3種ニューこれだけシリーズ〈1〉これだけ理論 (電験第3種ニューこれだけシリーズ (1))/電気書院
¥2,808
Amazon.co.jp

これだけ理論から、直流回路、交流回路のおさらいです。
とりあえずわからなくても回転させるようにします。
何回転かしたら、過去問入ろうかなと思います。