7億円の使い道(2) | seekerのブログ

seekerのブログ

雑感、皮肉、ココロモヨウ、好きなこと、お買い得、時事・・・
身勝手な俺が繰り出す、書いた本人もろくに覚えていない言葉の集合体

27百円を有効に使っている最中である。

 

最初、ガレージ付き家を買おうとしたが、

買うのはやめにしよう。

よく考えれば、固定資産なんて重荷でしかない。

 

となると、家は賃貸のマンションでいいか。

 

車にステータスを求めない。

無駄に「空気」を運ぶような豪華ミニバンも

何百馬力も絞り出すスーパーカーも要らない。

 

貴金属や高級腕時計にも興味はない。

 

 

さて困ったな。

 

まだ、マンションの契約代と引っ越し費用くらいしか使ってない。

 

 

とりあえず、

伊藤園のトクホ炭酸水でも飲んで一服するか。

 

 

あぁ、そうだ「金庫」を買おう。

これは前々から欲しかったんだ。

 

前々といっても、現実に資産があるわけじゃなくて、

なぜか金庫に昔から憧れがあったんだ。

とりあえず通帳と銀行印と実印を入れとこう。

 

見栄えの問題として、

やっぱり金庫には金の延べ棒が似合うよな。

金のインゴット(1kg)を3段重ね(=6本)したいな。

いや、やはり10kg×3本にしとこう。3百万円ちょっとか。

 

 

<誤記訂正>

 何をどう計算したら金30kgが300万円で買えるというのか。

 2021/8/13時点で1g=6900円程度なので1kg=690万円。

 30kg=2億700万円となる。

 金庫の中の「飾り」として置いとくにはかなり高額だ。。

 

 

そうそう、あと高圧洗浄機が欲しかったんだ。

けど、マンション住まいなら洗車もできないし、

洗車は他人任せにして時間を買うとしよう。

 

 

なるほど、

今までは時間(=人生)を提供する対価として金をもらってたけど

これからは金で時間を買い戻していくわけか。

となると、仕事はやはり辞めちゃうか。

 

時間を買う・・・か。

 

移動手段とか、家事(炊事、掃除、洗濯)とか。

他人の時間をカネで買い、

そうすることで浮いた時間を自分の人生にチャージする。

・・・けれど、その時間をダラダラ過ごしては意味がないな。

 

まぁ、時間の有効利用は後で考えよう。

やる気スイッチはいつだって押す準備はできている。

 

 

 

かさばらない物を買う。

 

モノはいらない。

いや、厳密には「必要な分しかいらない」。

それ以上は邪魔なだけだ。

 

かさばらない物とは、知識であり、経験であり、記憶だ。

 

金をかけてどうこうするものとは違うかもしれないが、

効率の面で言えばカネをかけることは有効だろう。

 

たとえば、「飲み歩く」とかね。

 

かなり変化球だが、

これ、いい。

 

夜の町でいろんな人と会話し、たくさんのことを知っていく。

これは7億を手にしたら必ず実践しよう。

 

 

旅行ってのはあまり好きじゃない。

疲れるから。

 

有り余る時間を使って、知らない場所に長期滞在しよう。

景色や空を見て、街を歩いて、自転車で足を伸ばして。。

 

その街をうろつくことに不自由しなくなったら、

また、全然知らないところへ行こう。

 

 

そんなことしてたら、

金庫を置いた自宅にはほとんど帰らなくなっちゃうな。。

だったら、賃貸の自宅すら要らないか。

資産はぜんぶ貸金庫に入れとこう。

 

 

いつか、気に入った場所が見つかったら、

家はそのとき考えよう。

 

 

 

大金を手にした自分の未来が見えてきたなぁ。

 

 

経済的自立を果たすと、

物欲が消滅し、定住という縛りからも解放される。

限られた人間関係を捨て、自由な人間関係を築いていく。

 

あらゆることがUnlimitedとなった未来の俺は、幸せを感じているだろうか。。

 

 

 

・・・おい、27百円ぶんのオチがそれか?