田舎暮らし幻想 | seekerのブログ

seekerのブログ

雑感、皮肉、ココロモヨウ、好きなこと、お買い得、時事・・・
身勝手な俺が繰り出す、書いた本人もろくに覚えていない言葉の集合体

いまも洗車をするたびにムカムカする。

 

 

以前、地方に住んでいたことがある。

車のナンバーをいちいちご当地ナンバーに切り替えるのも

面倒だったので

関東ナンバーのまま、転居したわけであるが、

そこで暮らした数年の間に車は傷だらけにされた。

(コロナとかそういうのが流行る何年も前の話だ)

 

まあ、長い時間をかけてちまちま増えていくわけよ。

 

結局どこのどいつがやったかわからないままだったが、

いまもその傷は毎日目にする。

洗車の都度、コンパウンドで少しずつ磨いてきたが、

深い物は消えることはない。

 

 

ほんと、田舎モンの神経がわからない。

 

よほどいろんな人間が雑多に入り交じっている

都会のほうが暮らしやすい。

車(県外ナンバー)ごときでこれだから、

そこでの暮らしは推して知るべし。

 

自分も別に突っ張ってたわけではないし、

見下した態度取るわけでもない。

その地方の風土に準じた暮らしをし、

仕事をしていたのだが・・・。

 

この田舎は二言目には「出身高校はどこか」を気にする。

いや、生まれは○○なんですよ、と言うと、

すぅっと温度が下がったように相手は遠のく。

 

これはほんの一例。

一事が万事この調子で、いちいち壁を感じさせられる。

 

 

やれやれ、まったくこれだから田舎は。。。

 

 

数年をそこで過ごしたが、最後までそこは好きになれなかった。

もちろんいい人も居たが、全体としてダメだ。

これが県民性というやつなんだろうか。

 

田舎暮らしなんて言葉をよく聞くが

やってみたいなら

家なんか買わずに、しばらく借家住まいしてみるといい。

そしてその田舎が自分にあわないと感じたなら、

さっさと捨てたほうがいい。

 

人は変わらない。

まして、外を知らない田舎の人間はいろんな意味で

変化を極端に嫌う。

 

 

少なくとも俺は二度とその県には行きたくないし、

老後に田舎暮らしなんてしたいとも思わない。

 

 

田舎の人間は田舎の人間だけで寄り集まって、

勝手に廃れていけばいい。

俺はそう思っている。

 

 

 

ま、田舎の人間は都会のドライさがイヤみたいだから、

そこはお互い交わらない方がWin-Winだね。