ドラレコを買う。そして自分で取り付ける。 | seekerのブログ

seekerのブログ

雑感、皮肉、ココロモヨウ、好きなこと、お買い得、時事・・・
身勝手な俺が繰り出す、書いた本人もろくに覚えていない言葉の集合体

ホームセンターに行くと、よく " do it yourself " などと書かれている。

そんくらい自分でやれ、というわけだ。

 

自分でやればスキル(対応力)も上がるし、物事の本質も見えてくる。

そして何より、お金が節約できる。

 

やれることは自分でやろう。

いや、やれないことも学んでやってみよう。


---

 

今回はドライブレコーダーをネットで購入し、自分で取り付ける。

 

購入価格は2万円少々。リヤカメラも付属する2カメラタイプだ。

(旧品は5年前に1万円ほどで購入した)

 

すでにフロントカメラ用には旧品で使用していた電源

(シガーソケットから分岐したmini-USB)が引き回してあるので、

カメラを差し替えるだけだ。

リヤカメラはそこからあらたに配線を引き回すが、

天井の内張りをはがしたりなどの面倒くさいことはせず、

さっさとAピラーを経由して床上に落とし、助手席側の床を這わせていく。

 

ま、簡単といえば簡単。

配線処理の巧拙はもちろんショップには敵わないが、

自分の仕事だから自分の責任において妥協できる。

 

 

さて、ではこのドラレコをで大手自動車用品ショップで購入し

取り付けまで依頼すると、いくらになるか調べてみた。

 

4万円超えてた。。

 

もちろんそれなりのできばえで、きっちり保証もしてくれるのだろう。

しかし、2万の差は大きい。

 

 

そんなわけで

浮いた2万円で何か投信でも買っとくか。