誰かの人生(貯金1600万でセミリタイヤ) | seekerのブログ

seekerのブログ

雑感、皮肉、ココロモヨウ、好きなこと、お買い得、時事・・・
身勝手な俺が繰り出す、書いた本人もろくに覚えていない言葉の集合体

貯金1600万円の29歳男性 セミリタイヤをするにはどうすればいい?

 

どこまで本当の相談なのか(全部作り物か)知らないが

記事を読んでみた。

 

金銭の話はまぁいいや。

話題として取り上げたいのは2点。

 

 1.週5日働くのが嫌になったという相談者

 2.なるべく早く辞めた方がいい、というアドバイザー

 

うーん、そりゃね働かずに済むなら働きたくないけど

それって「宝くじが億当たったら考えるわ」くらいの

空想話(たぶん俺なら億当たっても仕事は続ける)であって、

たとえ幾ばくかの資産(それも1600万ぽっち)があるからって

現実に30前でセミリタイヤするもんじゃないでしょ?

 

20年後(50を前にして)

「さー、楽しむだけ楽しんだし、

 あとは寝て起きるだけの生活でもいいかな」

っていうならわかる。

 

けどさ、

30からアルバイトして月額8万くらい稼ぎながら・・・って、

たぶんこの人、それすらも続かないだろうな、と想像。

なんでもかんでも「面倒くさい」って、世間と断絶して、

結婚もせずにただ「死ぬまで生きてるだけ」な人生。。

 

他人の人生とはいえ、実にもったいない。

 

けど、どれほど健康なハードウェアがあったとしても

ソフトウェアがこれじゃ所詮ダメか。。

 

 

そして、無責任としか思えないアドバイザーの煽り。

 

 

アドバイザーに求められている答えは、

数字の上で、リタイヤ可 or 不可の判定である。

 

そして

 

 『条件付き可』

 

という答えに至っている。

しかし、それが質問者の希望に添うものとはいえ、

 

 「イケるから、できるだけ早くGo」

 

と煽るのである。

精神的とかなんとか尾ひれはついてるが、

そっち向きに煽ることが本当にいいことなんだろうか。

リタイヤによって失う

 「経済活動のなかで得られる楽しみ」

 「人間的な生活」 (ま、定義はひとそれぞれだろうけど)

とか、説明してやる方が大事じゃないか?

 

 

ただ、これは逆にあっさりと

「ああ、いけますね。とっとと辞めたらいいですよ」

と、することで

質問者に何かしら逆バイアスを励起させることを狙って

 

・・・というのは俺の勘ぐりすぎ。。

 

 

ただねぇ、

こんなマネーライフプランのアドバイス記事見てて思うのは

絶対、イレギュラーなことが起きて予定通りには行くワケねー、

ってこと。

 

数字のところは触れずにおこうと思ったが、ちょっとだけ。

たとえば、質問者の支出を見ると、保険とか入っている痕跡はない。

(もしかしたら雑費の中?)

病気入院して、バイトに行けなくて収入途絶えたらどうすんの?

 

会社辞めたら、国民健康保険料、国民年金、介護保険料(40才~)が

無収入でも必要になってくるけど、それも込み込みで

本当に月8万でやっていけるの?

 

 

あーやだやだ。

俺ならこんなライフプラン、

恐ろしくて身を投ずる気なんかになれんわ。

 

 

このアドバイザーもたぶんあきれてて

 

 「こんな人生でよければ、今すぐ会社辞めなよ」

 

って行間で言ってるように思えてきた。