研究員、DrumsのYA-ちゃんです。
今現在、ドラムセットで使われているシンバルですが、いくつかのメーカーが多く使われています。
Zildjian (ジルジャン)
SABIAN(セイビアン)
Paiste(パイステ)
他、マイネルやIstanbul(イスタンブール)、小出などなど。
ただ、意外と材質・成分配合などは大きくは差が無かったり。
製法の違いが一番大きいかもしれませんが、成分配合も音色の差に直結します。
ただ、時代の流れみたいのがあって、ある系列だと先ほどの成分や製法があまり変わらなかったりします。
長い歴史ではZildjianなのかな?
オスマン帝国まで歴史がさかのぼる
Zildjianファミリーが分割して、ある一方はそのままトルコで製造して、Istanbulに繋がる。
母体はアメリカに拠点を移し、カナダにも工場を作ったが、それがのちにSABIANとして独立。
なので、最初の材質の配合が近しいはずなので、音色の系統も近しい。
以前、SABIANを使っているドラマーが、Zildjianの事をくそみそに馬鹿にしていたが、それって自分のルーツや祖先を否定している様なモノじゃない?って思っちゃった。(本人には言えやしないよ)
ドラムを始めたばかりの頃に、ドラムをやっていた義理の兄にイロイロもらったりした。
その中にイスタンブールで作っていたZildjianのハイハットがあった。
刻印にIstanbulって入ってるんですよ。
でもって、初心者って恐ろしくて価値がわかってないので、そのシンバルをクラッシュとして使って、ヘタクソなので割りました。
多分、今なら数十万で買ってくれる人はいるはず。
モノの価値がわかんないヤツは馬鹿だね~
Paiste製法が違ったりして音色も異なり、煌びやかで明るいイメージ。
昔のスタジオなどにはPaisteの安いシリーズの分厚いシンバルが置いてあったりで、そのイメージがあってあまりいい印象は無かった。
一度だけセットするシンバルを全部Paiste2002シリーズに交換してみたのですが、どこか私にキャラが合わない様が気がして、結局Zildjianに戻しちゃいました。
Zildjianも最近では明るめのシリーズも出たりしていますが、流行りのドライサウンドにはZildjianのダーク目な響きが合ってる様な気がします。
と言いつつ、ドライ系のシンバルは使って無いんですけどね
そんなこんなで、ひとつよしなに。
ランキング参加中!
応援タップお願いします!