S.P.Y. Lab のブログ  -2ページ目

S.P.Y. Lab のブログ 

『S.P.Y. Lab』(スパイラボ)はインストゥルメンタル グループです。
その研究員(メンバー)によるブログ。

どうも所長です。

 

クラッシックギター(ガットギター)を持つという事は今までなかったので超初心者ですが、弦の巻き方から独特なので新鮮です。弦にも種類があることもここで知りました。

 

大きく3つあります。

 

ライトテンション ノーマルテンション ハードテンション

 

売っているギターにもともと張ってあるのは ノーマルテンションでしょう。手の力がない私としてはライトテンションを選択し張ってみました。すごい違います!!!

 

個人的には弾きやすいです。しかしながら、ノーマルテンションで弦高を合わせてしまっているので少々低いかなぁという感じは否めません。また、ライトテンションの方が弦の張りが弱いので、高音部はノーマルテンションよりもそぎ落とされている感があります。ポロンポロンとどちらかというと悲しい感じの音になってますw個人的には好きですが。高音を求めるならやはりハードテンションなのでしょう。上手い人むけですかね。

 

ということで、ガットギターもどこかのタイミングで登場するかと思います。

 

ではでは~

ランキング参加中

にほんブログ村 音楽ブログへ

こんにちは。エレクトーン担当のPです。

鍵盤を弾く人女子の多くが思ってること…

それは
爪伸ばせない🟰ネイルサロン行けない!

です。

綺麗なネイルをしてる女子、とっても増えましたね。
ネイルサロンもあちらこちらにありますし、そこまで高くないお値段で手頃に出来るオシャレです。
色々なカラーやアート、トッピング(この言い方でいいのかな?)で小さな世界観が其々の個性を放っていて本当に憧れます*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

私は爪が非常に小さいので、ある程度伸ばさないと綺麗に見えないし、アートやトッピングは難しいのだろうと思うのですね。
小指なんて赤ちゃんの爪みたいだし 泣

短い爪にも多分出来るのでしょうけれど
一度で良いから長い爪にしてアートネイルをやってみたいです。

鍵盤弾かないなんて選択はないので…まあ無理ですね(T ^ T)

夏場は足に自分でペディキュアをして楽しんでいます。
ちょっとしたオシャレって、楽しいものですよね☆

エレクトーン担当
Pでした!

 


ランキング参加中!

応援タップお願いします!

にほんブログ村 音楽ブログへ

どうも所長です。

 

自分のコントロールできる範囲の音程で歌うということが重要ということを書きましたが、ではそれをどうやって決めていくのか?というのが難しいと思います。一番良いのは原曲のキーで歌えることですが、最近の歌は高すぎて難しいですね。

 

私のやり方ですが、ギターを弾きながらという前提がありますので、ギターのレギュラーチューニングで弾きやすいキーで弾けるかどうかを探ります。いわゆるオープンチューニング(CAGDEの形です)で押さえて弾けるかってとこです。そこでキーを決めた際にそのキーのオクターブ上でもつらいけど歌えてしまうキーでは低すぎるということになります。その場合は半音ずつ上げていき、自分の音が一番通るキーを探します。ギターが弾きにくければカポタスト(キーを変える道具)を付けてCAGDEが弾けるように調節するわけですがギターは形の楽器といわれているくらい形が重要です。カポタストは同じ押さえ方でキーを変えることができとても便利です。そのようにしてキーを決めて行きます。

 

それでなんとなくですが、原曲のキーが高い場合、いちいち最適なキーを探るよりもその原曲よりキーを1音上げて(カラオケなら+2)、そのオクターブ下で歌うと歌いやすくしっくりくる感じがします。当然ながら、原曲のまま無理せず歌える方は原曲のまま歌ってください。

 

というわけで、少しずつレパートリーをこっそりふやしていきたいと思います。

と、こんだけ言ってますが、私自身は人前で歌うレベルにはまったく達していませんので、歌ではライブはやりませんw

 

ではでは~

ランキング参加中

にほんブログ村 音楽ブログへ