ソロギターによる脳トレ | S.P.Y. Lab のブログ 

S.P.Y. Lab のブログ 

『S.P.Y. Lab』(スパイラボ)はインストゥルメンタル グループです。
その研究員(メンバー)によるブログ。

どうも所長です。

 

ソロギターを最近やっています。随分前に少しだけやっていたのですが、アコースティックギターとクラッシックギターのメンテ後とても弾きやすくなった関係で再開しています。

 

教材はもっぱら「ソロギターのしらべ vol1」です。全部で30曲くらいあるのですが、取り組んだのは7曲です。そのうち1曲はかなりデリートされてしまっているのでもう一度おさらいしないとなりません。

 

「メロディー ベースライン 伴奏」を一人でやるというスタイルですが、運指は我流でやると無理がでてくるので、ある程度は決められた運指をしないとうまく弾けなかったりします。パズル感覚に似ているのかなぁとも思いますが、通常バンドで弾くギターではソロギターで使うような押さえ方はしない為、かなり脳トレになります。そして、うまく音をレガートに弾くということが重要なのですが、ギターの特性上レガートってむずかしいのです。そこも考えつつ、どのように指を動かしたらよいかなども考えながら弾くことになります。

 

ということで、ソロギターは弾ける楽しみと脳トレもできるという一石二鳥的なものがあり、少しずつレパートリーを増やせればと思っております。しかしこれまたS.P.Y. Labでお披露目することはないでしょうw

 

ではでは~

ランキング参加中

にほんブログ村 音楽ブログへ