ベースの2フィンガー強化 | S.P.Y. Lab のブログ 

S.P.Y. Lab のブログ 

『S.P.Y. Lab』(スパイラボ)はインストゥルメンタル グループです。
その研究員(メンバー)によるブログ。

どうも所長です。

 

今更ではありますがベースの右手のストロークであります2フィンガー強化特訓をしています。

 

やり方はシンプルで人差し指スタートと中指スタートの2種類をフォルテにて(強く)ストロークします。左手の運指は「人差し指から小指まで」1フレットずつ順番に上昇し、下降する(8ノートで1回)というのを弾くことができる最終フレットまでやります。そしてまた1フレットまで戻る、というのを弦の数だけやります。私のベースは5弦ありますので5回です。

 

もっと難しいのは、スケールの上昇下降をフレーズを人差し指、中指の必ずオルタネイトで弾くという練習です。これは、弦を移る時にとても難しくなってきます。そして上昇フレーズよりも下降フレーズで難しさがでます。ベースの特性として、高い弦から低い弦に移動する際は、弦移動する直前に弾いた指をそのまま上の弦にスライドさせるように弾いてしまうのがやりやすいのですが、そこを我慢して、かならずオルタネイトで弾くという方法です。頭がこんがらがるのですが必要な練習です。

 

とりあえずそのような練習を取り入れることにより、音の粒立ちの強化をしております。

 

結局音に積極性を持たすには、そのような地道な訓練が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキング参加中

にほんブログ村 音楽ブログへ