【ドラム研究】姿勢とスローン | S.P.Y. Lab のブログ 

S.P.Y. Lab のブログ 

『S.P.Y. Lab』(スパイラボ)はインストゥルメンタル グループです。
その研究員(メンバー)によるブログ。

 

研究員、DrumsのYA-ちゃんです。

 

姿勢、いいですか?

 

猫背だったりしてません?

 

叩く以前に、ドラムセットに座った時点で演奏が変わってしまう人や場合もあるでしょう。

 

椅子の高さなどもありますが、どう座るかで叩きやすかったり身体を上手く使えなかったりもするのが姿勢。

 

フォームもそうなのですが、日々の生活での悪影響でドラムセットに座った時に姿勢に少しずつ変化が出て来てしまう事もあります。

 

私が重きを置いて思っているのは、骨盤と言うか腰と言うか、上半身をどの様にスローン(ドラムの椅子の事)の上に乗せるかって点。

 

気にしないで座っちゃうと、だんだん猫背になっちゃうんですよ。

 

これってドラムセットに座る時に限らず、パソコンやっている時もそうだ。

 

特にPC作業を長時間している時に「だら~」ってしちゃうと知らない間に猫背になってきて、それが数日続くとドラムセットに座った時にだんだん「腰から曲がる」って言う表現がいいのかな?姿勢が悪くなるんですよ。

 

この辺りの話って他のドラマーとする機会が全く無いので、セッションなどに参加する時に聞いてみたいな。

 

で、ドラムを始めた頃ってスローンを低くして猫背で叩くのがカッコイイとか勝手に思っていたのですが爆  笑、いろんなプロドラマーを見て変わって現在に至る。

 

その際に私の座り方に一番影響を与えたのはスローンのシートです。

 

サドル型のシートが日本でTAMA社が最初(多分)に発売して、それに座った時に姿勢が変わった。

 

体重の乗せ方が変わったって言うのが正しいかも。

 

そこから演奏がガラッと変わったと自覚してます。

 

当時の物は売ってしまって、今ではずっと丸いシートでした。

 

ただ、今年になってからなんだか姿勢が悪い気がして、これはスローンのシートを買った方が絶対にいいだろうと思いサドルタイプのシートを今更買いました。

 

やはり思う様な乗せ方が作りやすいと言いますか・・・・・

 

本番やリハに出来る限り持ち込んで行こうかなと思ってます。

 

私の知り合いのドラマーでも形はマチマチですが自分のシートを使っている人は少なくない。

 

神経質な人は他人のお尻の形が付いたスローンには座れない・自分のスローンに他人を座らせない(シートの形が崩れるから)人もいたり。

 

ドラマー以外は大した話じゃ無いけど、ドラマーには大事な事だったり。

 

誰の目にも触れないドラマーのお尻の下にあるスローン・シートの話でした。

 

そんなこんなで、ひとつよしなに。

 


ランキング参加中

にほんブログ村 音楽ブログへ