要素が多過ぎてわからない | mihiro bund

mihiro bund

orihimemihiroは・・・・

日本レコード大賞・・・・・

 

審査基準は何?

日本作曲家協会? みたいなのが主催的な賞なのでしょ。

 

まあ今となってはレコードでもないし、かと言ってCDセールスだけが

人気とか優秀のバロメーターではないし、ネットを介した幾つもの要素が

あるので知っている人は知っているが、知らない人はどんなに人気がっても

まったく知らない人たち、って図式が出来ちゃう。

 

そういうせいもあってか、久しぶりにテレビで見たけどまったくこれらの賞

とか雰囲気に重みを感じない。

そりゃあ衰退するわ、って思いました。(テレビのエンターテイメント性が)

まあそれでよい時代でもあるんでしょうね。

ごく一部の集合体でどれだけ人気を伸ばすか。

 

 

大賞をSEKAI NO OWARIが受賞しましたが、認めは出来るけど納得は出来ない

ような違和感があります。

セカオワがどうということではなく、今年はAdoだろ、って単純に思うだけです。

テレビが主な情報源の私のようなものにとっては両者の活躍は承知していますが

それでも今年に限ってはAdoが群を抜いている印象なのです。

だから審査基準というか、どんな要素で決めているのかがわからなく違和感を

残すような賞レースになっている。

数年前からちょっとおかしさは感じていましたよ。

でもね、改めて見てみるとほんとつまらない事になっているじゃないですか。

 

ネットの普及と共に重さは無くなっていくのでしょうか?

こういう賞とかも含め、人類全体にわたってという意味で。

まあネットに実質的な重みはありませんせんしね。

想いの重いさはどうなんでしょう・・・・・