利員は「としかず」と読む。

茨城県常陸太田市西部、旧金砂郷村の西側にあたる。

西は常陸大宮市である。
しかし、金砂郷・・ゴージャスな地名である。

「砂金の郷」である。
「エルドラド」「GOLD VILLEGE」である。


ここは「鎌倉殿の13人」にも登場した頼朝の佐竹氏攻撃、「金砂合戦」に登場する金砂山城の麓であり、表参道に当たる。
 

この地区ではこの地区にある鏡徳寺の地が城と言われている。

でも、どこにも取り上げられていない。
地元で城と言われているだけである。
そんなんで行ってみた。

結論、「わからん!」


堀とか土塁があれば城としてもいいのだが、そんなものない。
でも、地形は要害の地である。それだけで城として成り立つ。
上に挙げた「金砂山城」も地形だけで城になっているが、城郭遺構はない。
では1月4日にアップした「2023きんがしんねん」に縄張図を登場させた鏡徳寺の近くにある城、赤土館と鳥井戸物見台とともに
HP 「上利員城?鏡徳寺、赤土館、鳥井戸物見台」 にて