前に「武生山、武生神社と穴城」という記事を書いた。
そこに行くのには山岳スカイウェイ「武生林道」を使う。


↑武生林道、これが林道?これより酷い国道、県道、いくらでもある。

まずは、武生山には来たのだが、林道はその先に続いている。


ここも秘境なのだが、その先にはまだ人が住んでいる。

何があるのか?


一方、武生山の南にバンンジージャンプで有名な竜神大吊橋がある。
竜神峡の渓谷にかかるが、橋の下は竜神ダムのダム湖である。


↑竜神大吊橋から見た竜神湖、この湖に流れ込む竜神川の源流が「持方」である。

この湖は竜神川を堰き止めたものであるが、その竜神川は北西の奥久慈男体山(653.7)が源流であり、源流の男体山の北側は径1kmほどの小さな盆地になっている。

 

そこが林道の終点、持方(もちかた)集落である。

↑山の南斜面に張り付くような持方の集落

現在は林道が通っているため、行きやすくはなったが、それでも行くは大変である。
昔は獣道のような山道を登って行ったという。
完全に隔離された地であり、まさに秘境である。


↑男体山の北側の小盆地に展開する集落。

東に位置する高崎山(594.3)を挟んで東側に位置する「安寺」(あでら)集落とともに平家の落人集落として知られる。

それにぴったりの集落である。

一方では修験者が開いたという話もあるので修験者の宿坊集落かもしれない。
標高は約450mである。


↑武生林道から見た「安寺」集落、まさに天空の集落である。

この集落、2016年、こんにゃくの里として「にほんの里100選」に選定されている。
盆地と書いたが、平地はほとんどない。

 

北に位置する白木山(616.2)から東の高崎山に延びる稜線の南側の緩斜面に集落と畑がある。

日当たりはよく、北風も防げる場所ではあるが・・・・
現在、何軒の家があるのかは分からないが、昔は「こんにゃく」だけじゃ・・・。
ここでは作物もそれほどは採れないだろう。

水田は今は見られない。さぞ、生活は大変だっただろう。

で、今は?それが意外と人が来ている。

行ったのは3月の平日である。


来る人の目的はこの集落の南側にある男体山の登山のためである。
男体山、ここ持方から登るのが一番楽なのだそうだ。
ほんじゃ「男体山」登るか!(続)。