窓に大・中・小~仰向けのセミ | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

 ブログ更新が滞っている間に季節は進んで行

 

きました。

 

 あれは6月初め頃だったか?夜、居間の窓

 

に、今年初めて、ヤモリが姿を現しました。

 

 「もう、そんな時季になったんだなあ」

 

  いつも通り1匹のみで、室内の灯かりに引

 

き寄せられた小さな虫を狙っていました。

 

 ある時、ふと見ると、大・中・小の3匹もの

 

ヤモリが、ほぼ水平に、等間隔で、頭を上にし

 

て並んでいました。

 

 いつも、

 

  「可愛いなあ」

 

と眺めてきたヤモリですが、この時の「大」の

 

ヤモリは、さすがに、ちょっと、気味悪く感じ

 

てしまいました。

 

 勤務先で、ちょっと前のブログのクワガタに

 

続き、カブトムシのメスも1匹いました。

 

 長年、まず、ニイニイゼミの合唱で、その年

 

初めてのセミの声を聴き、暫くして、クマゼミ

 

の大合唱で、夏本番を感じてきたものが、数年

 

前から、いきなり、クマゼミの合唱から、その

 

年のセミの声を聴くようになりました。温暖化

 

と関係あるのでしょうか?

 

 ある年の朝、我が家の庭で、アブラゼミが仰

 

向けになっていました。

 

 「ああ、可哀想だなあ」

 

と、せめてもの行為として、うつ伏せにしてあ

 

げようと手を伸ばし、セミに触った途端、勢い

 

よく羽を震わせ、どこかに飛んで行きました。

 

 以来、仰向けになったまま動かないセミを見

 

かけると、必ず触ってみます。高い確率で、元

 

気に飛んで行きます。

 

 今朝も、勤務先入り口傍に、仰向けのアブラ

 

ゼミが1匹いました。

 

 手に取ってみると、生きてはいましたが、あ

 

まり、動きが良くありません。傍の植え込みに

 

置こうかと思い、そっと離すと、予想外に、こ

 

れまた、元気に、どこかへ飛んで行きました。

 

 家を新築、段々、植栽を増やしていって数

 

年。初めて、そこに、セミの抜け殻を見つけた

 

時には、

 

 「我が家で成長してくれたのか!」

 

と、嬉しかったです。

 

 以来、毎年見かける抜け殻ですが、今年は、

 

まだ、見つけられていません。見えにくいとこ

 

ろにあるのかもしれません。

 

 酷暑は厳しいですが、雨続きよりは、晴れ間

 

が多い方が、セミたちにとっては、生涯の集大

 

成として、相応しいのでしょうね。